2011年10月27日
金沢初見え・・・・・・・住まいの見学会
秋深まる

金沢初見えあさひホームのトリプルエコ住宅
省エネだ、創エネだ、畜エネだ・・・・・・とメーカーはこれからの住まいについて先陣を切っているかの様に見えますが・・・・・・。
太陽光発電システムや、バッテリーを備えての話で、建物本体と言えば・・・・・・・そんなものではなんて言えば失礼にあたりますね。
あさひホームでは、新しいシステムを導入するにしても、先ずは住まい本体が、安全で耐久性が有り、そこに暮らす方が
健康に暮らせる住まいが原則と捉えています。
その様な住まいが金沢市木曳野町の区画整理地内で完成いたしました。
この週末の29日、30日が展示会です。
より安全・より健康・より省エネで更にエコで都住まい造りをお考えの方是非ご来場下さい。
一軒【見】の値打ちが有ります。宜しくお願い致します。

金沢初見えあさひホームのトリプルエコ住宅
省エネだ、創エネだ、畜エネだ・・・・・・とメーカーはこれからの住まいについて先陣を切っているかの様に見えますが・・・・・・。
太陽光発電システムや、バッテリーを備えての話で、建物本体と言えば・・・・・・・そんなものではなんて言えば失礼にあたりますね。
あさひホームでは、新しいシステムを導入するにしても、先ずは住まい本体が、安全で耐久性が有り、そこに暮らす方が
健康に暮らせる住まいが原則と捉えています。
その様な住まいが金沢市木曳野町の区画整理地内で完成いたしました。
この週末の29日、30日が展示会です。
より安全・より健康・より省エネで更にエコで都住まい造りをお考えの方是非ご来場下さい。
一軒【見】の値打ちが有ります。宜しくお願い致します。
Posted by まじめな社長 at
10:03
│Comments(0)
2011年10月20日
トリプルエコ住宅
夜明け・・・・一日の始まり

建築現場だより
完全外断熱・地熱利用・無農薬住宅の完成、もう直ぐです。
金沢で建築中のあさひホームオリジナル、完全外断熱・地熱利用で無農薬【トリプルエコ】住宅がほぼ完成に
近づきました。
市販されている換気システムを改良して独自の換気システムで一昨日の18日から稼働、

【夏は冷たい、冬は暖かい基礎内部の温度を利用した換気システム】
それに伴いまして
床下【基礎内部】、一階部分、2階部分の温度と湿度、それと外気の温度と湿度測定を始めました。
結果が楽しみです。
この月末の29日、30日はお施主様のご厚意を得まして完成見学会も予定しています。
自然エネルギーを活用した省エネ住宅にご興味の持たれている方、そうでもない方にも必ず参考になるものと自負しています。
是非ご来場下さい。
なおこのお住まいは
次世代省エネルギー基準値は1.78W/㎡Kで、国の基準値【2.7W/㎡K)をはるかにクリアーした高性能住宅です。

建築現場だより
完全外断熱・地熱利用・無農薬住宅の完成、もう直ぐです。
金沢で建築中のあさひホームオリジナル、完全外断熱・地熱利用で無農薬【トリプルエコ】住宅がほぼ完成に
近づきました。
市販されている換気システムを改良して独自の換気システムで一昨日の18日から稼働、

【夏は冷たい、冬は暖かい基礎内部の温度を利用した換気システム】
それに伴いまして
床下【基礎内部】、一階部分、2階部分の温度と湿度、それと外気の温度と湿度測定を始めました。
結果が楽しみです。
この月末の29日、30日はお施主様のご厚意を得まして完成見学会も予定しています。
自然エネルギーを活用した省エネ住宅にご興味の持たれている方、そうでもない方にも必ず参考になるものと自負しています。
是非ご来場下さい。
なおこのお住まいは
次世代省エネルギー基準値は1.78W/㎡Kで、国の基準値【2.7W/㎡K)をはるかにクリアーした高性能住宅です。
Posted by まじめな社長 at
09:21
│Comments(0)
2011年10月19日
2011年10月14日
床屋
ビフォーアフター・・・・・我
25年来付き合いのある理容店で



少しは若返ったかな?
さてこの週末は白山市田中町で災害に強く超省エネ住宅の完成展示会です。
住まい造りを考えている方にとっては一軒の値打ちが有ります。
皆様お揃いでご来場下さい。宜しくお願い致します。
25年来付き合いのある理容店で



少しは若返ったかな?
さてこの週末は白山市田中町で災害に強く超省エネ住宅の完成展示会です。
住まい造りを考えている方にとっては一軒の値打ちが有ります。
皆様お揃いでご来場下さい。宜しくお願い致します。
Posted by まじめな社長 at
09:31
│Comments(0)
2011年10月09日
立山を登る
昨日、友人と立山に挑戦
前回は次女が中学生でしたので20年ぶり。
当時は勢いに任せての登りで大した苦は感じなかったのですが、今回は20年の歳月を味わいましてた。
ガイドブックではハイキングコースとして紹介されていましたが・・・・・・・いやはや厳しかったです。


前回は次女が中学生でしたので20年ぶり。
当時は勢いに任せての登りで大した苦は感じなかったのですが、今回は20年の歳月を味わいましてた。
ガイドブックではハイキングコースとして紹介されていましたが・・・・・・・いやはや厳しかったです。



Posted by まじめな社長 at
11:30
│Comments(0)
2011年10月06日
2011年10月05日
2011年10月03日
スマートハウスフェアー
この週末は小松ドームへ
賢い住まい【スマートハウス】づくりのフェアーが催されます。
多くの最新のエコ住宅機器も出品され、楽しいイベントも有ります。
是非遊びに来て下さい。

賢い住まい【スマートハウス】づくりのフェアーが催されます。
多くの最新のエコ住宅機器も出品され、楽しいイベントも有ります。
是非遊びに来て下さい。


Posted by まじめな社長 at
09:55
│Comments(0)
2011年10月02日
木の住まい
野外看板を設置しました。

木の家です。
なんと住まわれた方、昨年の年間光熱費用が16万円弱。
しかも結露知らずで大満足とのお言葉を頂いています。
この木の家は石川県ではあさひホームのみが施工しています。
何時でもお気軽にお問い合わせ下さい。

木の家です。
なんと住まわれた方、昨年の年間光熱費用が16万円弱。
しかも結露知らずで大満足とのお言葉を頂いています。
この木の家は石川県ではあさひホームのみが施工しています。
何時でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Posted by まじめな社長 at
10:51
│Comments(0)
2011年10月01日
深まる秋

10月ですね。一段と秋が深まってまいりました。
そこで秋と言えば
食欲の秋・スポーツの秋・行楽の秋・読書の秋・収穫の秋・天高く馬肥える秋・秋の夜長・秋の七草・
秋晴れ・秋祭・物思う秋・・・・・・・。
Posted by まじめな社長 at
05:45
│Comments(0)
2011年09月30日
2011年09月29日
光熱費用が激減
光熱費用の比較
昨日あさひホームのニュースの欄でも紹介しましたが、
昨年お引き渡しを致しましたお客様から、以前住まわれていました住居と、新築の住居との比較を、
ご丁寧にグラフまで作って頂きました。
その結果です。
住まわれていましたのは、賃貸住宅でご家族4人で、オール電化では有りません、
年間光熱費用は電気代(126.453円)+ガス代150.390円 で合計276.842円
そして新築された住居オール電化住宅(44坪弱)で164.097円でした。
差額がなんと年間112.748円。
30年住み続けたとするならば112.748×30年間=3.382.440円
ローン返済に換算すると約月々9.400円ほどになります。
それは借入金額の250万円にも相当します。
光熱費用を減らす事で高性能な住まいづくりの資金が増えと言えます。
ところで、一般的な性能の住宅で年間光熱費用は平均25万円から30万円と推定します。
この事からも、新築時においては建築費用のローンの支払いに目が行きますが、
毎月かかる光熱費用も考慮して下さい。
それと住み心地ですね。
住まいの温熱環境を改善する事で、温度差の少ない心地よい住空間を得られます。
勿論、結露も起こしません(お客様からのご報告)。
結露を起こさないという事は人も住まいも健康ですね。
病気に成りにくく(健康で)長生きも出来る事になります。
これは勿論お金に換算出来ません。
だから皆様は初期費用だけを考えた住まい造りは止めて下さい。
昨日あさひホームのニュースの欄でも紹介しましたが、
昨年お引き渡しを致しましたお客様から、以前住まわれていました住居と、新築の住居との比較を、
ご丁寧にグラフまで作って頂きました。
その結果です。
住まわれていましたのは、賃貸住宅でご家族4人で、オール電化では有りません、
年間光熱費用は電気代(126.453円)+ガス代150.390円 で合計276.842円
そして新築された住居オール電化住宅(44坪弱)で164.097円でした。
差額がなんと年間112.748円。
30年住み続けたとするならば112.748×30年間=3.382.440円
ローン返済に換算すると約月々9.400円ほどになります。
それは借入金額の250万円にも相当します。
光熱費用を減らす事で高性能な住まいづくりの資金が増えと言えます。
ところで、一般的な性能の住宅で年間光熱費用は平均25万円から30万円と推定します。
この事からも、新築時においては建築費用のローンの支払いに目が行きますが、
毎月かかる光熱費用も考慮して下さい。
それと住み心地ですね。
住まいの温熱環境を改善する事で、温度差の少ない心地よい住空間を得られます。
勿論、結露も起こしません(お客様からのご報告)。
結露を起こさないという事は人も住まいも健康ですね。
病気に成りにくく(健康で)長生きも出来る事になります。
これは勿論お金に換算出来ません。
だから皆様は初期費用だけを考えた住まい造りは止めて下さい。
Posted by まじめな社長 at
10:29
│Comments(0)
2011年09月28日
インターネットによる営業研修会
今朝の食事は

先日、印刷会社主催の研修会に出席。
HP(ホームページ)を使った営業について。
その講演の中で「フェイスブック」言葉は知っていましたが・・・・・・。
会場には約200社の方が出席との事でしたが、既にフェイスブックを
始められている方がいました。
それで私も使い方理解してないのですが、無料だとの事で登録しました。
宜しくお願い致します。

先日、印刷会社主催の研修会に出席。
HP(ホームページ)を使った営業について。
その講演の中で「フェイスブック」言葉は知っていましたが・・・・・・。
会場には約200社の方が出席との事でしたが、既にフェイスブックを
始められている方がいました。
それで私も使い方理解してないのですが、無料だとの事で登録しました。
宜しくお願い致します。
Posted by まじめな社長 at
11:44
│Comments(0)
2011年09月12日
2011年09月09日
住宅見学会
秋の夕暮れ



住まいの現場から
さてこれから住宅業界は秋の展示会シーズンに入ります。
あさひホームも明日の土曜日、そして日曜日は小松市下粟津町地内で
現場完成見学会を催します。
(http://www.asahi100nen.com/asahi-news/data/upfile/668-1.pdf)
住まい造りワンポイント
売る住宅と創る住宅の有る事ご存知ですか?
知らない?
そうですか何も知らないでいきなり展示会、モデルハウスに行くなんて
少々乱暴では有りませんか。
命を担保にしてまで造るのですから、少しは「住まいを創る」創り手に目鼻を
付けて見学会に出かけましょう。
その前に創る住まいとは・・・・・・そうですねやっぱり勉強しなければ
なりませんね。
あさひホームでは9月17日、18日住まいの勉強会を行います。
一度遊びに来て下さい。
木の香りのする、クロスのない心地よい空間で気楽に勉強しませんか?
(http://www.asahi100nen.com/asahi-news/data/upfile/669-1.pdf)
Posted by まじめな社長 at
10:00
│Comments(0)
2011年08月30日
金メダル
8月も今日入れて2日、月日の経つのは早いですね。
久し振りの投稿です。
お盆前には白山に登って来ました。お陰様でご来光を拝む事が出来ました。


お花畑には沢山の高山植物が咲き誇っていましたね。
さて、昨日は世界陸上で室伏選手が念願の金メダル、本当におめでとう御座います。
36歳、ベテランの域に成りましたが日頃の弛まぬ鍛錬ですね。
マラソン以外では初めての快挙です。
久し振りにTVを見ながら感動しました。有難う御座いました。
さて、政治の世界では民主党の党首が決りました。
54歳の総理の誕生です。
民主党政権が誕生して、多くの国民の期待を裏切り、政治不信を増幅しました。
ここは若手の代表格の野田氏、政治の世界で是非金メダルを取って国民の期待に応えて頂きたいですね。
住まい造りの金メダルあさひホームは常に金メダルの住まいを造っています。これからもご期待して下さい。
【金メダルの住まいを造るスタッフ】
久し振りの投稿です。
お盆前には白山に登って来ました。お陰様でご来光を拝む事が出来ました。


お花畑には沢山の高山植物が咲き誇っていましたね。
さて、昨日は世界陸上で室伏選手が念願の金メダル、本当におめでとう御座います。
36歳、ベテランの域に成りましたが日頃の弛まぬ鍛錬ですね。
マラソン以外では初めての快挙です。
久し振りにTVを見ながら感動しました。有難う御座いました。
さて、政治の世界では民主党の党首が決りました。
54歳の総理の誕生です。
民主党政権が誕生して、多くの国民の期待を裏切り、政治不信を増幅しました。
ここは若手の代表格の野田氏、政治の世界で是非金メダルを取って国民の期待に応えて頂きたいですね。
住まい造りの金メダルあさひホームは常に金メダルの住まいを造っています。これからもご期待して下さい。
【金メダルの住まいを造るスタッフ】
Posted by まじめな社長 at
10:19
│Comments(0)
2011年08月02日
太陽光・地熱・風力・・・・・・自然エネルギー
<再生可能エネルギー>日本の特許が55% 世界で最多
毎日新聞 7月31日(日)12時2分配信
世界各国で出願された4万7000件余りの再生可能エネルギーに関する特許のうち、
日本で出願された特許件数が全体の55%を占めることが、環境省のまとめで分かった。
日本の活発な研究現場の実態を示す一方、生産現場の技術力は他国に及ばないとの専門家の評価もあり、
実用化に向けた幅広い展開が今後の課題になりそうだ。
日本での特許出願のうち、太陽光発電・太陽熱などの太陽エネルギーが57%と最多で、
水力14%▽バイオエネルギー12%
▽風力8%▽地熱5%▽海流や潮の満ち引きなどを利用する潮力や波力4%。【中略】
「技術開発力では他国を圧倒しているが、産業への展開に課題があり、いつの間にかシェアを海外企業に
奪われているのが現実だ」と分析している。
特許の出願は多い様ですが、産業化、価格においては欧米・中国・から遅れているのが現状ですね。
例えば、太陽光発電パネルも研修会等で国産メーカーの話しを聞けば、
発電効率は国産のパネルが優れているとの事ですが、価格はやはり中国・韓国産に比べてコストが割高ですね。
これがシェアを奪われる大きな原因と思われます。
とかく人間は目先に目が奪われがちです。
先行投資への考え方ですが、コストと価格、このバランスが難しいですね。
住まいも同じですね。
長期優良住宅に代表される様に高性能住宅も有れば、片方ではローコスト住宅のチラシも目につきます。
あさひホームでは高性能で
「頑丈な家」自然素材の「木あらわしの家」そして無尽蔵にある地熱を利用した住まいを造っています。よく考え検討されて、よい住まいを造って頂きたいですね。
さて8月も2日に成りました。早いですね。
本当に暑い、焦げ付くようなお日様の出る日がないですね。
何と無く不快指数の高い蒸し暑さです。
真っ青な青空が待ち遠しいですね。
毎日新聞 7月31日(日)12時2分配信
世界各国で出願された4万7000件余りの再生可能エネルギーに関する特許のうち、
日本で出願された特許件数が全体の55%を占めることが、環境省のまとめで分かった。
日本の活発な研究現場の実態を示す一方、生産現場の技術力は他国に及ばないとの専門家の評価もあり、
実用化に向けた幅広い展開が今後の課題になりそうだ。
日本での特許出願のうち、太陽光発電・太陽熱などの太陽エネルギーが57%と最多で、
水力14%▽バイオエネルギー12%
▽風力8%▽地熱5%▽海流や潮の満ち引きなどを利用する潮力や波力4%。【中略】
「技術開発力では他国を圧倒しているが、産業への展開に課題があり、いつの間にかシェアを海外企業に
奪われているのが現実だ」と分析している。
特許の出願は多い様ですが、産業化、価格においては欧米・中国・から遅れているのが現状ですね。
例えば、太陽光発電パネルも研修会等で国産メーカーの話しを聞けば、
発電効率は国産のパネルが優れているとの事ですが、価格はやはり中国・韓国産に比べてコストが割高ですね。
これがシェアを奪われる大きな原因と思われます。
とかく人間は目先に目が奪われがちです。
先行投資への考え方ですが、コストと価格、このバランスが難しいですね。
住まいも同じですね。
長期優良住宅に代表される様に高性能住宅も有れば、片方ではローコスト住宅のチラシも目につきます。
あさひホームでは高性能で
「頑丈な家」自然素材の「木あらわしの家」そして無尽蔵にある地熱を利用した住まいを造っています。よく考え検討されて、よい住まいを造って頂きたいですね。
さて8月も2日に成りました。早いですね。
本当に暑い、焦げ付くようなお日様の出る日がないですね。
何と無く不快指数の高い蒸し暑さです。
真っ青な青空が待ち遠しいですね。
Posted by まじめな社長 at
11:27
│Comments(0)
2011年07月16日
節電に遮熱シート
節電に協力
先日、事務所2階の窓に遮熱シートを貼りました。
私どもの事務所は杉の板(30mm)のパネルを使った工法で建築しています。
だから一般住宅に比べて、実内は湿気が少なくカラッとしてしのぎ易いのは事実です。
建て方は、東向きです。
早朝は朝日がまともに、そして南・西向きは午後から強い日光を浴びます。
さすがに事務所は2階ですから、梅雨明けから9月の残暑厳しい時期は、午前中の早い時間帯でもエアコンが必要に成ります。
とも角、節電ブームですね。
そこで経費削減と節電に協力するととして、2Fの窓に遮熱シートを貼りました。
それで、窓の温度を測定しました。
1階窓遮熱シート無し51度、2F窓遮熱シート有り43度。9時ごろ測定。
エアコンは9時半ごろ弱運転で稼動させましたが快適と成ります。
これは正に効果が有りますね。
ちなみにライフガード北陸の金沢の会員さんで、ふすま北陸に頼みました。
施工は丁寧で親切、しかも10年保証です。
それにしましても猛暑が続きますね。
台風の天予報では連休明に接近と伝えられています。
大きな雨はいりませんが一雨が欲しい今日この頃です。
先日、事務所2階の窓に遮熱シートを貼りました。
私どもの事務所は杉の板(30mm)のパネルを使った工法で建築しています。
だから一般住宅に比べて、実内は湿気が少なくカラッとしてしのぎ易いのは事実です。
建て方は、東向きです。
早朝は朝日がまともに、そして南・西向きは午後から強い日光を浴びます。
さすがに事務所は2階ですから、梅雨明けから9月の残暑厳しい時期は、午前中の早い時間帯でもエアコンが必要に成ります。
とも角、節電ブームですね。
そこで経費削減と節電に協力するととして、2Fの窓に遮熱シートを貼りました。
それで、窓の温度を測定しました。
1階窓遮熱シート無し51度、2F窓遮熱シート有り43度。9時ごろ測定。
エアコンは9時半ごろ弱運転で稼動させましたが快適と成ります。
これは正に効果が有りますね。
ちなみにライフガード北陸の金沢の会員さんで、ふすま北陸に頼みました。
施工は丁寧で親切、しかも10年保証です。
それにしましても猛暑が続きますね。
台風の天予報では連休明に接近と伝えられています。
大きな雨はいりませんが一雨が欲しい今日この頃です。
Posted by まじめな社長 at
11:23
│Comments(0)
2011年07月01日
今から節電対策
今から節電対策
TVの番組で、パソコンのデスクトップの照度を少し暗くする。
待機時間を短く設定し早く省エネモードにする事で20から30%節電できるとの事です。
【早速事務所のパソコンも設定し直しました】
ところで、暑さ対策はやはり体力勝負と言う面が有りますね。
室内外の温度差で体調を崩さないのも節電対策に成るのでは。
大都会では難しいでしょうが田舎ならでは出来る事。
例えば通勤です。通勤に車を使いますね。
まだ日がカンカン照りでなくても窓を閉め切ってエアコンをかけて走っている
車が7割から八割程度ある様に見えます。
確かにエアコンをかければ車中では快適に成りますが、会社へ行けば節電で温度は
高めに成っています。
温度差で体調不良?何て事に成りますね。
そこでこの際、多少髪型が乱れてもエアコンを切って窓を少し開けて走れば
如何でしょう。
昔、私に仕事を教えてくれました恩師で有りました社長は窓を常に開放して、
暑さ対策にしていました。【日頃から暑さに慣れる】
事務所においても出来る限りエアコンを使わずに、使わなくても耐えられる体力を作る。
その為にも、車中にいる間は窓を開け外気を入れるのです。
これは田舎なら空気が綺麗だから出来るので話しです。
・・・・・・・如何でしょうか。
住宅においては、住まいを高性能にして無尽蔵にある地熱【トリプルエコ住宅】の
利用が節電対策と言えます。
昨年弊社で建築して頂きました地熱利用のスーパーエコシステムのお住まいに
おいて、夜間エアコンを弱運転で使用し昼間【昨年の夏は大変暑かったですね】は
殆ど使用しないで、扇風機で過ごせたとお客様から嬉しい結果報告を頂いています。
ただ今、地熱利用のトリプルエコ住宅が今金沢市で建築中です。
ご興味の有る方は何時でもお気軽に御連絡下さい。
TVの番組で、パソコンのデスクトップの照度を少し暗くする。
待機時間を短く設定し早く省エネモードにする事で20から30%節電できるとの事です。
【早速事務所のパソコンも設定し直しました】
ところで、暑さ対策はやはり体力勝負と言う面が有りますね。
室内外の温度差で体調を崩さないのも節電対策に成るのでは。
大都会では難しいでしょうが田舎ならでは出来る事。
例えば通勤です。通勤に車を使いますね。
まだ日がカンカン照りでなくても窓を閉め切ってエアコンをかけて走っている
車が7割から八割程度ある様に見えます。
確かにエアコンをかければ車中では快適に成りますが、会社へ行けば節電で温度は
高めに成っています。
温度差で体調不良?何て事に成りますね。
そこでこの際、多少髪型が乱れてもエアコンを切って窓を少し開けて走れば
如何でしょう。
昔、私に仕事を教えてくれました恩師で有りました社長は窓を常に開放して、
暑さ対策にしていました。【日頃から暑さに慣れる】
事務所においても出来る限りエアコンを使わずに、使わなくても耐えられる体力を作る。
その為にも、車中にいる間は窓を開け外気を入れるのです。
これは田舎なら空気が綺麗だから出来るので話しです。
・・・・・・・如何でしょうか。
住宅においては、住まいを高性能にして無尽蔵にある地熱【トリプルエコ住宅】の
利用が節電対策と言えます。
昨年弊社で建築して頂きました地熱利用のスーパーエコシステムのお住まいに
おいて、夜間エアコンを弱運転で使用し昼間【昨年の夏は大変暑かったですね】は
殆ど使用しないで、扇風機で過ごせたとお客様から嬉しい結果報告を頂いています。
ただ今、地熱利用のトリプルエコ住宅が今金沢市で建築中です。
ご興味の有る方は何時でもお気軽に御連絡下さい。
Posted by まじめな社長 at
16:01
│Comments(0)