2011年08月30日
金メダル
8月も今日入れて2日、月日の経つのは早いですね。
久し振りの投稿です。
お盆前には白山に登って来ました。お陰様でご来光を拝む事が出来ました。
お花畑には沢山の高山植物が咲き誇っていましたね。
さて、昨日は世界陸上で室伏選手が念願の金メダル、本当におめでとう御座います。
36歳、ベテランの域に成りましたが日頃の弛まぬ鍛錬ですね。
マラソン以外では初めての快挙です。
久し振りにTVを見ながら感動しました。有難う御座いました。
さて、政治の世界では民主党の党首が決りました。
54歳の総理の誕生です。
民主党政権が誕生して、多くの国民の期待を裏切り、政治不信を増幅しました。
ここは若手の代表格の野田氏、政治の世界で是非金メダルを取って国民の期待に応えて頂きたいですね。
住まい造りの金メダルあさひホームは常に金メダルの住まいを造っています。これからもご期待して下さい。
【金メダルの住まいを造るスタッフ】
久し振りの投稿です。
お盆前には白山に登って来ました。お陰様でご来光を拝む事が出来ました。
お花畑には沢山の高山植物が咲き誇っていましたね。
さて、昨日は世界陸上で室伏選手が念願の金メダル、本当におめでとう御座います。
36歳、ベテランの域に成りましたが日頃の弛まぬ鍛錬ですね。
マラソン以外では初めての快挙です。
久し振りにTVを見ながら感動しました。有難う御座いました。
さて、政治の世界では民主党の党首が決りました。
54歳の総理の誕生です。
民主党政権が誕生して、多くの国民の期待を裏切り、政治不信を増幅しました。
ここは若手の代表格の野田氏、政治の世界で是非金メダルを取って国民の期待に応えて頂きたいですね。
住まい造りの金メダルあさひホームは常に金メダルの住まいを造っています。これからもご期待して下さい。
【金メダルの住まいを造るスタッフ】
Posted by まじめな社長 at
10:19
│Comments(0)
2011年08月02日
太陽光・地熱・風力・・・・・・自然エネルギー
<再生可能エネルギー>日本の特許が55% 世界で最多
毎日新聞 7月31日(日)12時2分配信
世界各国で出願された4万7000件余りの再生可能エネルギーに関する特許のうち、
日本で出願された特許件数が全体の55%を占めることが、環境省のまとめで分かった。
日本の活発な研究現場の実態を示す一方、生産現場の技術力は他国に及ばないとの専門家の評価もあり、
実用化に向けた幅広い展開が今後の課題になりそうだ。
日本での特許出願のうち、太陽光発電・太陽熱などの太陽エネルギーが57%と最多で、
水力14%▽バイオエネルギー12%
▽風力8%▽地熱5%▽海流や潮の満ち引きなどを利用する潮力や波力4%。【中略】
「技術開発力では他国を圧倒しているが、産業への展開に課題があり、いつの間にかシェアを海外企業に
奪われているのが現実だ」と分析している。
特許の出願は多い様ですが、産業化、価格においては欧米・中国・から遅れているのが現状ですね。
例えば、太陽光発電パネルも研修会等で国産メーカーの話しを聞けば、
発電効率は国産のパネルが優れているとの事ですが、価格はやはり中国・韓国産に比べてコストが割高ですね。
これがシェアを奪われる大きな原因と思われます。
とかく人間は目先に目が奪われがちです。
先行投資への考え方ですが、コストと価格、このバランスが難しいですね。
住まいも同じですね。
長期優良住宅に代表される様に高性能住宅も有れば、片方ではローコスト住宅のチラシも目につきます。
あさひホームでは高性能で
「頑丈な家」自然素材の「木あらわしの家」そして無尽蔵にある地熱を利用した住まいを造っています。よく考え検討されて、よい住まいを造って頂きたいですね。
さて8月も2日に成りました。早いですね。
本当に暑い、焦げ付くようなお日様の出る日がないですね。
何と無く不快指数の高い蒸し暑さです。
真っ青な青空が待ち遠しいですね。
毎日新聞 7月31日(日)12時2分配信
世界各国で出願された4万7000件余りの再生可能エネルギーに関する特許のうち、
日本で出願された特許件数が全体の55%を占めることが、環境省のまとめで分かった。
日本の活発な研究現場の実態を示す一方、生産現場の技術力は他国に及ばないとの専門家の評価もあり、
実用化に向けた幅広い展開が今後の課題になりそうだ。
日本での特許出願のうち、太陽光発電・太陽熱などの太陽エネルギーが57%と最多で、
水力14%▽バイオエネルギー12%
▽風力8%▽地熱5%▽海流や潮の満ち引きなどを利用する潮力や波力4%。【中略】
「技術開発力では他国を圧倒しているが、産業への展開に課題があり、いつの間にかシェアを海外企業に
奪われているのが現実だ」と分析している。
特許の出願は多い様ですが、産業化、価格においては欧米・中国・から遅れているのが現状ですね。
例えば、太陽光発電パネルも研修会等で国産メーカーの話しを聞けば、
発電効率は国産のパネルが優れているとの事ですが、価格はやはり中国・韓国産に比べてコストが割高ですね。
これがシェアを奪われる大きな原因と思われます。
とかく人間は目先に目が奪われがちです。
先行投資への考え方ですが、コストと価格、このバランスが難しいですね。
住まいも同じですね。
長期優良住宅に代表される様に高性能住宅も有れば、片方ではローコスト住宅のチラシも目につきます。
あさひホームでは高性能で
「頑丈な家」自然素材の「木あらわしの家」そして無尽蔵にある地熱を利用した住まいを造っています。よく考え検討されて、よい住まいを造って頂きたいですね。
さて8月も2日に成りました。早いですね。
本当に暑い、焦げ付くようなお日様の出る日がないですね。
何と無く不快指数の高い蒸し暑さです。
真っ青な青空が待ち遠しいですね。
Posted by まじめな社長 at
11:27
│Comments(0)