2010年08月31日
住まいの良し悪し
「アット驚く為五郎~」・・・・・なんて知っている人は知っているで?
昭和のコメディアン今は亡き「はなはじめ」さんの大ヒットしたコントです。
昨日から本日にかけてTV等での報道かを見れば、
民主党の党首=総理は話し合いで???決りそうですね。
小沢対脱小沢なんてマスコミが騒いで、大山鳴動してねずみ一匹も出ず。
これで決ればマスコミはこぞって談合と言うのでしょう。
ところで、小泉元首相に言わせれば「まさかのまさか」それとも「これが政界で当たり前」
さて本日の結果は如何と成る事やら?
国民の7割以上が小沢一朗氏の総理の出現を望んでいませんが・・・・・・・
あえて、その彼が総理をすれば、
不謹慎ですが世の中も少しは変わって面白く成るのではなんて無責任に思うところですが・・・・・・・・・・・。
住まいの良し悪しは見えない所昨日は住宅の性能表示制度のっとた高性能住宅は一般論で言えば
良い住いに成りますと言いました。【高性能と条件付】
それでもそれがベストと言えばベストでないのが住まい造りの難しさですね。
車を見れば多く車種が有る様に性能も価格も様々ですね。
住まいも創り手の数ほどの違いが有って、その良し悪しを単純に決めるのは難しいです。
私は住まいの良し悪しを決めるのは、「見えない所に有る」と確信しています。
それは
見えない所での使われる部材【建築材料】と
その取り扱い方【正しい施工方法】で決るかです。
【床下・壁の中・小屋裏です】
それで、住まわれる方【家族】の安全を担保する事が出来るからですね。
だから創り手の取り組む姿勢が非常に重要なのです。
住まい造りの中で一番難しいのが「創り手選び」と言われています。
これも住まいの良し悪しが見えな所で決るからですね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
昭和のコメディアン今は亡き「はなはじめ」さんの大ヒットしたコントです。
昨日から本日にかけてTV等での報道かを見れば、
民主党の党首=総理は話し合いで???決りそうですね。
小沢対脱小沢なんてマスコミが騒いで、大山鳴動してねずみ一匹も出ず。
これで決ればマスコミはこぞって談合と言うのでしょう。
ところで、小泉元首相に言わせれば「まさかのまさか」それとも「これが政界で当たり前」
さて本日の結果は如何と成る事やら?
国民の7割以上が小沢一朗氏の総理の出現を望んでいませんが・・・・・・・
あえて、その彼が総理をすれば、
不謹慎ですが世の中も少しは変わって面白く成るのではなんて無責任に思うところですが・・・・・・・・・・・。
住まいの良し悪しは見えない所昨日は住宅の性能表示制度のっとた高性能住宅は一般論で言えば
良い住いに成りますと言いました。【高性能と条件付】
それでもそれがベストと言えばベストでないのが住まい造りの難しさですね。
車を見れば多く車種が有る様に性能も価格も様々ですね。
住まいも創り手の数ほどの違いが有って、その良し悪しを単純に決めるのは難しいです。
私は住まいの良し悪しを決めるのは、「見えない所に有る」と確信しています。
それは
見えない所での使われる部材【建築材料】と
その取り扱い方【正しい施工方法】で決るかです。
【床下・壁の中・小屋裏です】
それで、住まわれる方【家族】の安全を担保する事が出来るからですね。
だから創り手の取り組む姿勢が非常に重要なのです。
住まい造りの中で一番難しいのが「創り手選び」と言われています。
これも住まいの良し悪しが見えな所で決るからですね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
09:34
│Comments(0)
2010年08月30日
住まいの良し悪し
今日もお日様がさんさん【ぎらぎら】ですが、幾分湿気が少ない分秋の気配を感じられます。
誰と会っても今では「暑い」が挨拶に成りましたね。
住宅の良し悪し
皆様もご存知しの通り住まいは各社の性能がバラバラ、坪単価もバラバラです。
安い住まいで坪20万円台がスタートとすれば、高いクラスでは坪70万円からスタートとの事です。
夫々の中身は詳しく解りませんが金額だけを見れば大きく差が付きますね。
最も
住まいは安ければ悪いと言うのでもなく高くても良いと言う訳でも有りません。
だから住まい造りは難しいと言われる所以ですね。
ある住宅アドバイザーは
「安くて悪いは当たり前、高くても悪いのが多い」なんてこの業界を揶揄しています。
それはさて置きまして、
住宅の性能の目安、住宅の良し悪しの目安として、住宅の性能表示制度が有りますが
それでも、これとて住宅の「良し悪し」とは少し考え方が異なります。
住宅の良し悪しを決めるのはそこに住まわれる方ですから主観が入って来ます。
だから、ある方にとっては良い住まいと思えば良い住まいになり、
別の方から見て、気に入らなければ同じ住まいでも良い住まいには成りませんね。
だから、住宅性能が最高でも気に入る、気に入らないで良し悪しも違って来ます。
一般的、私の目線から性能の良い住いは基本的に良い住まいと言えます。
しかし性能が良くても、例えば使い勝手が悪い、暗いくて快適でない、ランニングコストがかかるのでは良い家とは言い難いですね。
・・・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
誰と会っても今では「暑い」が挨拶に成りましたね。
住宅の良し悪し
皆様もご存知しの通り住まいは各社の性能がバラバラ、坪単価もバラバラです。
安い住まいで坪20万円台がスタートとすれば、高いクラスでは坪70万円からスタートとの事です。
夫々の中身は詳しく解りませんが金額だけを見れば大きく差が付きますね。
最も
住まいは安ければ悪いと言うのでもなく高くても良いと言う訳でも有りません。
だから住まい造りは難しいと言われる所以ですね。
ある住宅アドバイザーは
「安くて悪いは当たり前、高くても悪いのが多い」なんてこの業界を揶揄しています。
それはさて置きまして、
住宅の性能の目安、住宅の良し悪しの目安として、住宅の性能表示制度が有りますが
それでも、これとて住宅の「良し悪し」とは少し考え方が異なります。
住宅の良し悪しを決めるのはそこに住まわれる方ですから主観が入って来ます。
だから、ある方にとっては良い住まいと思えば良い住まいになり、
別の方から見て、気に入らなければ同じ住まいでも良い住まいには成りませんね。
だから、住宅性能が最高でも気に入る、気に入らないで良し悪しも違って来ます。
一般的、私の目線から性能の良い住いは基本的に良い住まいと言えます。
しかし性能が良くても、例えば使い勝手が悪い、暗いくて快適でない、ランニングコストがかかるのでは良い家とは言い難いですね。
・・・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
13:31
│Comments(0)
2010年08月29日
お役所仕事・・・・・意識のズレ・・・・最終回
お役所仕事・・・意識のズレ 昨日より続きます。
ついでにもう一つ、
ある町内の公共施設の建物です。
聞けば、
その建物にはお役所の部分と、もう一方には民間に委託されたある施設が
入っているのたそうです。
イメージ的には建物が左右に分かれて使われているのですね。
委託された民間側の扉のドアーのガラスはピカピカに磨かれ、
方やお役所側は・・・・・言うに及ばずの状態だそうです。
誰一人として掃除をする方がいないのです。
職場が人格を形成する上で大きく関わり、意識も変わる9:41 2010/08/27のでしょう。
些細な事ですが、これが何事においても「官と民」の意識のズレの表れなのでしょう。
掃除の話しのついでに
先日、私の住む町では市長自ら率先してトイレ掃除とニュースになっていました。
本当に結構な事で頑張って欲しいですね。
きつく成りますが、
あえて言えば、長く続く財政難です。「何処で経費を削減する」
考えなくても当たり前の話しですね。
記事に成る事が・・・・・と市長もお勤めの方も気付いて欲しいのです。
先のドアーの話し成りますが、
誰かが気付く、気付けば雑巾を持ってチョット掃除の出来る普通の職場に出来ないのでしょうか?
素朴な疑問ですね。
「お役所仕事なんて」と言えば、
お役所にお勤めの多く真面目な方は眉をしかめるかも知れませが、
常に民に気配りの出来る公人になって欲しいですね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
ついでにもう一つ、
ある町内の公共施設の建物です。
聞けば、
その建物にはお役所の部分と、もう一方には民間に委託されたある施設が
入っているのたそうです。
イメージ的には建物が左右に分かれて使われているのですね。
委託された民間側の扉のドアーのガラスはピカピカに磨かれ、
方やお役所側は・・・・・言うに及ばずの状態だそうです。
誰一人として掃除をする方がいないのです。
職場が人格を形成する上で大きく関わり、意識も変わる9:41 2010/08/27のでしょう。
些細な事ですが、これが何事においても「官と民」の意識のズレの表れなのでしょう。
掃除の話しのついでに
先日、私の住む町では市長自ら率先してトイレ掃除とニュースになっていました。
本当に結構な事で頑張って欲しいですね。
きつく成りますが、
あえて言えば、長く続く財政難です。「何処で経費を削減する」
考えなくても当たり前の話しですね。
記事に成る事が・・・・・と市長もお勤めの方も気付いて欲しいのです。
先のドアーの話し成りますが、
誰かが気付く、気付けば雑巾を持ってチョット掃除の出来る普通の職場に出来ないのでしょうか?
素朴な疑問ですね。
「お役所仕事なんて」と言えば、
お役所にお勤めの多く真面目な方は眉をしかめるかも知れませが、
常に民に気配りの出来る公人になって欲しいですね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
11:58
│Comments(0)
2010年08月28日
お役所仕事・・・・・意識のズレ
朝夕が少し涼しく感じますが、日中の猛暑が止みませんね。
体調に気をつけて下さい。
さて、お役所仕事と聞けばあまり良い意味では無いですが。
話題の100歳以上の方の生死不明、所在不明がごろごろ出てきた話しです。
これもお役所仕事と揶揄されますね。
昨日はなんと186歳。
文政11年【1828年】生まれ、徳川家斉の時代であの有名な勝海舟の一歳年下に
成るそうです。
日本のお役所と言えば、私は世界でも最優秀クラスと思っていたのですが、
年金に始まり、戸籍までとは、いい加減と言えばいい加減ですね。
多分おかしいと思った担当の方はおられたのでしょうが、事なかれ主義が
今日報道される結果と成っているのでしょうか?
先日、町内の神社の氏子の会議でも、
町内にも生き方知れずの例が有るのではなんて話で
盛り上がりましたが・・・・・冗談に言えないのでは。
・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
体調に気をつけて下さい。
さて、お役所仕事と聞けばあまり良い意味では無いですが。
話題の100歳以上の方の生死不明、所在不明がごろごろ出てきた話しです。
これもお役所仕事と揶揄されますね。
昨日はなんと186歳。
文政11年【1828年】生まれ、徳川家斉の時代であの有名な勝海舟の一歳年下に
成るそうです。
日本のお役所と言えば、私は世界でも最優秀クラスと思っていたのですが、
年金に始まり、戸籍までとは、いい加減と言えばいい加減ですね。
多分おかしいと思った担当の方はおられたのでしょうが、事なかれ主義が
今日報道される結果と成っているのでしょうか?
先日、町内の神社の氏子の会議でも、
町内にも生き方知れずの例が有るのではなんて話で
盛り上がりましたが・・・・・冗談に言えないのでは。
・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
09:35
│Comments(0)
2010年08月27日
お施主様からの一言・・・・最終回
私に注意を促した方は住まい全般に専門知識を持っています。
そしてその理由を聞けば
ガリバリウム鋼板を外壁に用いる場合、黒色は熱を吸収し壁の中が高温に成って下地の
防水シートに悪影響【シートが熱で劣化が早まり脆くなる現象】を与えるとの事でした。
ところで今年は異常に暑いですね。外気温度が38度を越した地域も有りました。
これだけ暑くなると鋼板ですからその内部では70度以上にも成るそうです。
ところが、熱で脆くなる現象はカタログの何処にも書かれていませんし、その様な情報は聞いた事は有りませんでした。
とも角も、早速スタッフに伝えたのですが「既に**さん宅は打ち合わせの結果、黒色で決定しています」との事でした。
現場の工程から見れば発注段階でしたが、担当スタッフはお施主様に先ずその旨を伝え
ご相談したのです。
自社の工程【自社の都合】よりもお客様を中心に考えての事です。
不具合が起きるか起きないか、それも現場の施工によっても変わるのでその不具合も定かで有りません。
しかし不具合の恐れが有ると聞けば創り手はお伝えするのが勤めです。
しかし不具合を聞かれたお施主様は悩まれますね。
それでも最終的に元の黒色で施工する事に成ったのです。
それで、
先日の打ち合わせ時に私に「有難う」の言葉をかけて下さったのです。
これはおそらく
施主様は建築後に不都合の起きる可能性の有る事を伝えた行為【弊社の姿勢】に
「有難う」と言って下さったのだと思います。
施工の依頼を受けた者はお各様に工事の事を全て伝えるのが当たり前の事ですが、
この一言を頂けたのは嬉しかったですね。
そして「有難う」の一言は
お施主様とあさひホームとが一緒に住まい造りを共有出来ていたからではと思います。
【参考に施工的には壁材と防水シート間には通気層が有ります。
それでも相当の高温になっていると推定出来ます】
余談に成りますが、
創り手は得てして面倒な事は「言わない、知らせない」と言う事が残念ですが有り勝ちです。
住まい造りの現場ではそれが多いからトラブルが絶えないではと思っています
そしてその理由を聞けば
ガリバリウム鋼板を外壁に用いる場合、黒色は熱を吸収し壁の中が高温に成って下地の
防水シートに悪影響【シートが熱で劣化が早まり脆くなる現象】を与えるとの事でした。
ところで今年は異常に暑いですね。外気温度が38度を越した地域も有りました。
これだけ暑くなると鋼板ですからその内部では70度以上にも成るそうです。
ところが、熱で脆くなる現象はカタログの何処にも書かれていませんし、その様な情報は聞いた事は有りませんでした。
とも角も、早速スタッフに伝えたのですが「既に**さん宅は打ち合わせの結果、黒色で決定しています」との事でした。
現場の工程から見れば発注段階でしたが、担当スタッフはお施主様に先ずその旨を伝え
ご相談したのです。
自社の工程【自社の都合】よりもお客様を中心に考えての事です。
不具合が起きるか起きないか、それも現場の施工によっても変わるのでその不具合も定かで有りません。
しかし不具合の恐れが有ると聞けば創り手はお伝えするのが勤めです。
しかし不具合を聞かれたお施主様は悩まれますね。
それでも最終的に元の黒色で施工する事に成ったのです。
それで、
先日の打ち合わせ時に私に「有難う」の言葉をかけて下さったのです。
これはおそらく
施主様は建築後に不都合の起きる可能性の有る事を伝えた行為【弊社の姿勢】に
「有難う」と言って下さったのだと思います。
施工の依頼を受けた者はお各様に工事の事を全て伝えるのが当たり前の事ですが、
この一言を頂けたのは嬉しかったですね。
そして「有難う」の一言は
お施主様とあさひホームとが一緒に住まい造りを共有出来ていたからではと思います。
【参考に施工的には壁材と防水シート間には通気層が有ります。
それでも相当の高温になっていると推定出来ます】
余談に成りますが、
創り手は得てして面倒な事は「言わない、知らせない」と言う事が残念ですが有り勝ちです。
住まい造りの現場ではそれが多いからトラブルが絶えないではと思っています
Posted by まじめな社長 at
10:22
│Comments(0)
2010年08月26日
お施主様からの一言
先日の日経新聞に
トヨタ自動車とミサワホームが必要なエネルギーを自給できる次世代型住宅を共同開発するとの
記事が一面トップに掲載されていました。
消費量以上のエネルギーを造り中期的に家庭からの排出するCO2を差し引きゼロとの事です。
一般住宅に比べて建築費用が約500万円程アップとなって普及にはコスト低減が
必要となっていました。
地球環境を考ええれば住宅もハイブリッド化ですね。
ところで、ハイブリッド住宅と商標登録を見れば既に、
大手不動産会社が「:::不動産のハイブリッド住宅」と登録されていました。
あさひホームでは
【完全外断熱・地熱活用で無農薬】の高性能住宅を「トリプルエコ住宅」と商標登録を済ませました。
このトリプルエコ住宅に太陽光発電に蓄電装置を設置すれば、最高級のトリプルエコハイブリッド住宅?
正に次世代型のハイブリッド住宅と記事を見ながら自画自賛。
お施主様から頂いたお礼の一言
先日の事、事務所にお施主様が打ち合わせで見えて頂きました。
**さん宅は建築も佳境に入り最終の打ち合わせの状況です。
ご挨拶の折お施主様から
「社長さん有難う。外壁の色、本当に悩みましたがやっぱり黒い色で決めました」
私は「いやいやあれは、偶然・・・・・・・」と説明を致しました。
それまでは下記の様な情報の有る事を知らなかったのです。
【恐らく多くの業者は知らないのではと思っています】
たまたまなのですが、事務所近くに黒色のお宅が有ったのです。
ある方が来社して頂き商談が【商談と言うよりも研修に近い内容でした】済んで
ある方「あさひさんであの住宅を建築したのですか?」
と詰問されました。言調が少し強かったですね。
私「うちと違いますが如何して?」
ある方「金沢でも、知り合いの工務店で同じ様に黒色のガリバリウム鋼板を
外壁に張っていたので、これからは全面的に張る事は止める様にと注意をした」
ばかりとの事です。
・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
トヨタ自動車とミサワホームが必要なエネルギーを自給できる次世代型住宅を共同開発するとの
記事が一面トップに掲載されていました。
消費量以上のエネルギーを造り中期的に家庭からの排出するCO2を差し引きゼロとの事です。
一般住宅に比べて建築費用が約500万円程アップとなって普及にはコスト低減が
必要となっていました。
地球環境を考ええれば住宅もハイブリッド化ですね。
ところで、ハイブリッド住宅と商標登録を見れば既に、
大手不動産会社が「:::不動産のハイブリッド住宅」と登録されていました。
あさひホームでは
【完全外断熱・地熱活用で無農薬】の高性能住宅を「トリプルエコ住宅」と商標登録を済ませました。
このトリプルエコ住宅に太陽光発電に蓄電装置を設置すれば、最高級のトリプルエコハイブリッド住宅?
正に次世代型のハイブリッド住宅と記事を見ながら自画自賛。
お施主様から頂いたお礼の一言
先日の事、事務所にお施主様が打ち合わせで見えて頂きました。
**さん宅は建築も佳境に入り最終の打ち合わせの状況です。
ご挨拶の折お施主様から
「社長さん有難う。外壁の色、本当に悩みましたがやっぱり黒い色で決めました」
私は「いやいやあれは、偶然・・・・・・・」と説明を致しました。
それまでは下記の様な情報の有る事を知らなかったのです。
【恐らく多くの業者は知らないのではと思っています】
たまたまなのですが、事務所近くに黒色のお宅が有ったのです。
ある方が来社して頂き商談が【商談と言うよりも研修に近い内容でした】済んで
ある方「あさひさんであの住宅を建築したのですか?」
と詰問されました。言調が少し強かったですね。
私「うちと違いますが如何して?」
ある方「金沢でも、知り合いの工務店で同じ様に黒色のガリバリウム鋼板を
外壁に張っていたので、これからは全面的に張る事は止める様にと注意をした」
ばかりとの事です。
・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
11:06
│Comments(0)
2010年08月23日
広告から何が見える・・・・・NO3
経費の話しのついでに・・・・・モデルハウスが有りますね。
ところで
モデルハウスの年間維持管理の諸経費は5000万円~8000万円とも言われています。
小松にも有りましたね。
効率が悪かったのしょうか、開園して間もなくして一社が退場し、その後も閉める
住宅会社が続きとうとう昨年全面的に閉鎖と成りました。
小松は全国平均から見て経費は高い方ではなかったと思いますが、それでも維持管理が出来ませんでした。
お金をかけたモデルハウスでした。
それは
「常に莫大な広告宣伝費」を使ってお客様に「ここに自慢の家が有ります是非見て下さい」と言わなければお客様が来ないからですね。
私の記憶が正しければ12棟ほど有ったと思っています。
これが全て容赦なく重機でバリバリと壊されるのを全て見て来ました。
物造り側に立つ一人として正常な神経を持てば商売と言えど出来るものではありませんね。
これは正に「住まいを商品化」した企業のする事です。
だから日本の創り手は25年ほどしかない「住まない、住めない」住まいを当然の様に創って来たのでしょう。
・・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
ところで
モデルハウスの年間維持管理の諸経費は5000万円~8000万円とも言われています。
小松にも有りましたね。
効率が悪かったのしょうか、開園して間もなくして一社が退場し、その後も閉める
住宅会社が続きとうとう昨年全面的に閉鎖と成りました。
小松は全国平均から見て経費は高い方ではなかったと思いますが、それでも維持管理が出来ませんでした。
お金をかけたモデルハウスでした。
それは
「常に莫大な広告宣伝費」を使ってお客様に「ここに自慢の家が有ります是非見て下さい」と言わなければお客様が来ないからですね。
私の記憶が正しければ12棟ほど有ったと思っています。
これが全て容赦なく重機でバリバリと壊されるのを全て見て来ました。
物造り側に立つ一人として正常な神経を持てば商売と言えど出来るものではありませんね。
これは正に「住まいを商品化」した企業のする事です。
だから日本の創り手は25年ほどしかない「住まない、住めない」住まいを当然の様に創って来たのでしょう。
・・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
09:58
│Comments(0)
2010年08月22日
広告から何が見える・・・・・NO2
それは
膨大な広告宣伝費用をかけなければお客様が集まらない・・・・・
素直に考えれば、
ユーザー様の紹介を頂けない住まいとも言えせんか。
メーカーともなれば其れ相当数の住宅を毎年建っています。
だからご縁の有ったユーザー様の数は
小さな工務店の考えられる数では有りません。
その数多いユーザー様からのリピートもしくは紹介が絶対的に少ないのでしょう。
これを突き詰めれば、
折角ご縁が出来て建築をして頂きながら建築したお客様が
住んでからの
「満足度が低い」からと私は思います。
本来お客様が多いと言う事は宣伝しなくても良いはずです。
それなのにTVに始まり新聞広告や折込チラシ、
雑誌にモデルハウスと天文学的な経費をかけています。
そして、結局はその経費の負担はお客様で有る事ですね。
・・・・・・・・・次回は最終回です。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
膨大な広告宣伝費用をかけなければお客様が集まらない・・・・・
素直に考えれば、
ユーザー様の紹介を頂けない住まいとも言えせんか。
メーカーともなれば其れ相当数の住宅を毎年建っています。
だからご縁の有ったユーザー様の数は
小さな工務店の考えられる数では有りません。
その数多いユーザー様からのリピートもしくは紹介が絶対的に少ないのでしょう。
これを突き詰めれば、
折角ご縁が出来て建築をして頂きながら建築したお客様が
住んでからの
「満足度が低い」からと私は思います。
本来お客様が多いと言う事は宣伝しなくても良いはずです。
それなのにTVに始まり新聞広告や折込チラシ、
雑誌にモデルハウスと天文学的な経費をかけています。
そして、結局はその経費の負担はお客様で有る事ですね。
・・・・・・・・・次回は最終回です。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
10:57
│Comments(0)
2010年08月21日
無駄が多い経費・・・・広告から何が見える
本日は8月の第3日曜日。
あさひホームでは工事スタッフは休日ですが、全員【3名】が出社しています。
この暑さですね、スタッフのモチベーションを高さに感謝です。
新聞折込チラシから考える
住まい造りの情報発信には色々有ります。
仕事柄、
当然、新聞の広告欄や折込チラシは必ず目を通します。
それで
本日も住宅会社の新聞折込チラシを見つけました。
それは近県に本拠地を置く住宅会社のチラシです。
石川県全域の世帯を対象にした建築【新築】の広告です。
このチラシは両面フルカラーでB-3の用紙を使っています。
【一般的に住宅のチラシはひとサイズ小さめなB-4サイズが多いですね】
チラシは二つ折りなされて新聞におり込まれていました。
豪華な仕上げで経費の掛けている事がひと目で解りました。
しかし、話しはチラシの中身では有りません。
広告の経費の話しです。
それで身近な例としまして都合がよかったので、このチラシを取り上げて見ました。
チラシ一枚の費用が10円と仮定【安いかもしれません】・・・・石川県の世帯数は
約42万世帯【平成17年の資料から】だそうです。
全世帯が新聞を購入しているとは思えませんので
新聞購入世帯が仮に
30万軒なら×10円=300万円
20万軒なら×10円=200万円
【ついでに、一地方の企業でも一回の広告費用に莫大な経費をかけているのですから全国展開をしている企業の広告経費は如何ほどかですね】
と言う事で
本日は如何して住宅メーカーは「沢山の経費をかけるの?」
それとも「かけなければ成らない?」のお話しです。
ところで、
住宅は広告費用に対して効果【効率】が他の業種に比べて非常に悪いと
言われています。
しかし効率が悪くても何時も広告をしなければ成らない理由です。
それもたった一回での膨大な広告費用ですね。
そこで
皆様は広告の情報に目を奪われる前に考えて頂きたい事が有ります。
この事が
本日の肝心な話しですが長く成りましたので次回に致します。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
あさひホームでは工事スタッフは休日ですが、全員【3名】が出社しています。
この暑さですね、スタッフのモチベーションを高さに感謝です。
新聞折込チラシから考える
住まい造りの情報発信には色々有ります。
仕事柄、
当然、新聞の広告欄や折込チラシは必ず目を通します。
それで
本日も住宅会社の新聞折込チラシを見つけました。
それは近県に本拠地を置く住宅会社のチラシです。
石川県全域の世帯を対象にした建築【新築】の広告です。
このチラシは両面フルカラーでB-3の用紙を使っています。
【一般的に住宅のチラシはひとサイズ小さめなB-4サイズが多いですね】
チラシは二つ折りなされて新聞におり込まれていました。
豪華な仕上げで経費の掛けている事がひと目で解りました。
しかし、話しはチラシの中身では有りません。
広告の経費の話しです。
それで身近な例としまして都合がよかったので、このチラシを取り上げて見ました。
チラシ一枚の費用が10円と仮定【安いかもしれません】・・・・石川県の世帯数は
約42万世帯【平成17年の資料から】だそうです。
全世帯が新聞を購入しているとは思えませんので
新聞購入世帯が仮に
30万軒なら×10円=300万円
20万軒なら×10円=200万円
【ついでに、一地方の企業でも一回の広告費用に莫大な経費をかけているのですから全国展開をしている企業の広告経費は如何ほどかですね】
と言う事で
本日は如何して住宅メーカーは「沢山の経費をかけるの?」
それとも「かけなければ成らない?」のお話しです。
ところで、
住宅は広告費用に対して効果【効率】が他の業種に比べて非常に悪いと
言われています。
しかし効率が悪くても何時も広告をしなければ成らない理由です。
それもたった一回での膨大な広告費用ですね。
そこで
皆様は広告の情報に目を奪われる前に考えて頂きたい事が有ります。
この事が
本日の肝心な話しですが長く成りましたので次回に致します。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
14:19
│Comments(0)
2010年08月20日
歌舞伎役者の一言
生き様・・・・・今日の自分を超える
昨晩NHKの番組で
歌舞伎界のプリンス、歌舞伎役者の市川海老蔵さんの役者としての生き方を
放映していました。
見られた方も多かったのでは無いでしょうか。
私は歌舞伎に詳しくは有りませんが、最近豪華な結婚式を挙げられ
何かとTVに出演されていましたので興味を持って最後まで見ました。
彼は歌舞伎界の名跡である市川団十郎を継ぎこれからの歌舞伎界を背負って立つ方です。
政治家に二世、三世がごろごろ有る様に企業家にも二世三世は有ります。
企業は二世、三世であれ即厳しい競争の社会に巻き込まれますのでその実力、技量は待った無しに問われます。
ところが、
政治家の二世、三世は一般的に親の庇護の元よる所が大きいのでは無いでしょうか。
当地にも例に漏れず
大物政治家のご子息が地方議員を務めていましたが・・・・公表では酒害で議員を辞めざるを得ない羽目に成りました。
もっとも同じ政治家でも
小泉進次郎さんや河野太郎さんの様に将来の日本を背負って立つ意気込みを感じる議員さんもご座いますが・・・・・・。、
昨晩のTVを見られた方は理解できたのではと思いますが歌舞伎界の跡継ぎは大変ですね。
この方は13代市川団十郎の名跡が予定されていますからなおさらの事で、
幼少より大変なプレッシャーの中で歌舞伎役者として生きて来られました。
彼は、代々引き継がれてきた芸風を守り、その中に己の芸風を入れ進化させて、
次の世代に引き継いでいく様です。
そしてその事を若い時から認識している凄さですね。
其れは並外れた精神力の持ち主で無ければ勤める事は無理ですね。
そのご本人の海老蔵さんはまだ32歳、その彼が言葉にしたのが確か
「今日の自分を越える」それに「死んでからどれだけ生きられるか」
己が亡くなってからの評価まで32歳の彼は考えているのです。
日々精進ですね。
言葉で言えてもいざ実行となれば難しい。
ところで
「今日の自分を越える」この言葉は、一面「継続は力」に通じているのではと思いますが
如何でしょうか?
継続は毎日毎日同じ事の繰り返しに見えますが実は中身はそうではない。
住まい造りの現場でも同じ事が言えますね。
あさひホームで言えば、
創業からの「こだわり」そのこだわりを持ってより良い住まいを造り続ける中で
新たに
生まれた「こだわり」を大切にした住まい造りではと思った次第です。
方や300年を超える歴史の重みが有り、あさひホームのたかだか15年と
比べようも有りませんが、今日の住まいより明日の住まいで、
より良い住まい造りに邁進したいですね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
昨晩NHKの番組で
歌舞伎界のプリンス、歌舞伎役者の市川海老蔵さんの役者としての生き方を
放映していました。
見られた方も多かったのでは無いでしょうか。
私は歌舞伎に詳しくは有りませんが、最近豪華な結婚式を挙げられ
何かとTVに出演されていましたので興味を持って最後まで見ました。
彼は歌舞伎界の名跡である市川団十郎を継ぎこれからの歌舞伎界を背負って立つ方です。
政治家に二世、三世がごろごろ有る様に企業家にも二世三世は有ります。
企業は二世、三世であれ即厳しい競争の社会に巻き込まれますのでその実力、技量は待った無しに問われます。
ところが、
政治家の二世、三世は一般的に親の庇護の元よる所が大きいのでは無いでしょうか。
当地にも例に漏れず
大物政治家のご子息が地方議員を務めていましたが・・・・公表では酒害で議員を辞めざるを得ない羽目に成りました。
もっとも同じ政治家でも
小泉進次郎さんや河野太郎さんの様に将来の日本を背負って立つ意気込みを感じる議員さんもご座いますが・・・・・・。、
昨晩のTVを見られた方は理解できたのではと思いますが歌舞伎界の跡継ぎは大変ですね。
この方は13代市川団十郎の名跡が予定されていますからなおさらの事で、
幼少より大変なプレッシャーの中で歌舞伎役者として生きて来られました。
彼は、代々引き継がれてきた芸風を守り、その中に己の芸風を入れ進化させて、
次の世代に引き継いでいく様です。
そしてその事を若い時から認識している凄さですね。
其れは並外れた精神力の持ち主で無ければ勤める事は無理ですね。
そのご本人の海老蔵さんはまだ32歳、その彼が言葉にしたのが確か
「今日の自分を越える」それに「死んでからどれだけ生きられるか」
己が亡くなってからの評価まで32歳の彼は考えているのです。
日々精進ですね。
言葉で言えてもいざ実行となれば難しい。
ところで
「今日の自分を越える」この言葉は、一面「継続は力」に通じているのではと思いますが
如何でしょうか?
継続は毎日毎日同じ事の繰り返しに見えますが実は中身はそうではない。
住まい造りの現場でも同じ事が言えますね。
あさひホームで言えば、
創業からの「こだわり」そのこだわりを持ってより良い住まいを造り続ける中で
新たに
生まれた「こだわり」を大切にした住まい造りではと思った次第です。
方や300年を超える歴史の重みが有り、あさひホームのたかだか15年と
比べようも有りませんが、今日の住まいより明日の住まいで、
より良い住まい造りに邁進したいですね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
16:47
│Comments(0)
2010年08月19日
霊感
日中の暑さは変わりませんが幾分朝夕が涼しくしのぎ易く
成って秋の気配が感じられますね
自宅近くの遊歩道のり面に白百合が群生しています。
今年も可憐な花を付け夕刻に一服の清涼感を与えてくれます。
先日の盆休みに田舎【紀州田辺】に帰った事は報告致しました。
【私の田舎ではチョットした名所の岩石です。何かに見えませんか?】
私を育ててくれました測量設計事務所の社長の
ご仏壇にお参りした話しも致しましたが、奥様からのお聞きした事を・・・・・・・・・。
其れは霊感です。
亡くなられました社長は常日頃から奥様に「100歳まで生きる」と言って健康に
気を使って過ごされて居ました。
しかし突然別れの日が来たのです。
午前中会社に出かけ帰宅、昼食を済ませし、ばらくして気分が悪いと救急車を呼びました。
救急車に乗る時、奥様に「玄関の鍵、かけ忘れ無い様に」
と言った言葉が最後だそうです。
訳も解らぬままに葬儀をおえた様ですが時々に霊が現れ?
ふすまを奥様が抑えなければ成らないほどにがたがたと揺れたそうです。
49日を済ませた後はこの現象は起きてない様です。
ある日、
父親が恐ろしい形相で指先を千枚通しで激しく突付くのです。
その一週間後にガスボンベ【**Kg】を運搬中に運搬車の車輪が
コンクリートの段差にはまり、ボンベイの加重がハンドル側に、
ハンドルと床のコンクリートに持っていた指先を押さえて爪を潰しました。
その一ヶ月程後に
田舎で兄弟がガラスで手を切って怪我をした事を知りました。
今から25年も前の出来事で父親は夢の中での事です。
この暑さですね。
少しは涼しく感じて頂けましたか・・・・・・?
さて、住まい造りの現場では連日の猛暑にも大工さんはじめ
他の職人さも頑張って佳境に入りました。
本当にご苦労さんです。
建築中の木あらわしの家、トリプルエコ住宅と室内の方が涼しいのが
当たり前なのですが来月には完成致します。
如何して他の住まいより涼しい?
ご期待してお待ち下さい。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会代表米田正憲
成って秋の気配が感じられますね
自宅近くの遊歩道のり面に白百合が群生しています。
今年も可憐な花を付け夕刻に一服の清涼感を与えてくれます。
先日の盆休みに田舎【紀州田辺】に帰った事は報告致しました。
【私の田舎ではチョットした名所の岩石です。何かに見えませんか?】
私を育ててくれました測量設計事務所の社長の
ご仏壇にお参りした話しも致しましたが、奥様からのお聞きした事を・・・・・・・・・。
其れは霊感です。
亡くなられました社長は常日頃から奥様に「100歳まで生きる」と言って健康に
気を使って過ごされて居ました。
しかし突然別れの日が来たのです。
午前中会社に出かけ帰宅、昼食を済ませし、ばらくして気分が悪いと救急車を呼びました。
救急車に乗る時、奥様に「玄関の鍵、かけ忘れ無い様に」
と言った言葉が最後だそうです。
訳も解らぬままに葬儀をおえた様ですが時々に霊が現れ?
ふすまを奥様が抑えなければ成らないほどにがたがたと揺れたそうです。
49日を済ませた後はこの現象は起きてない様です。
ある日、
父親が恐ろしい形相で指先を千枚通しで激しく突付くのです。
その一週間後にガスボンベ【**Kg】を運搬中に運搬車の車輪が
コンクリートの段差にはまり、ボンベイの加重がハンドル側に、
ハンドルと床のコンクリートに持っていた指先を押さえて爪を潰しました。
その一ヶ月程後に
田舎で兄弟がガラスで手を切って怪我をした事を知りました。
今から25年も前の出来事で父親は夢の中での事です。
この暑さですね。
少しは涼しく感じて頂けましたか・・・・・・?
さて、住まい造りの現場では連日の猛暑にも大工さんはじめ
他の職人さも頑張って佳境に入りました。
本当にご苦労さんです。
建築中の木あらわしの家、トリプルエコ住宅と室内の方が涼しいのが
当たり前なのですが来月には完成致します。
如何して他の住まいより涼しい?
ご期待してお待ち下さい。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
14:12
│Comments(0)
2010年08月18日
嬉しい来社
読売新聞から
公的年金の保険料など約1兆1300億円をつぎ込んで整備した全国301の福祉施設を
国が売却したところ、回収できた金額は約2割の2221億円にとどまったことが
17日、明らかになった。
売却を進めてきた厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」
(RFO)が発表した。
政府が売却せずに存続させる方針を決めた厚生年金病院も含めると、
約1兆4000億円が施設建設に投入されており、保険料の無駄遣いに
改めて批判が強まりそうだ。【以下省略】
これは
自民党政権下で政官癒着によって国民から集めた年金資金を流用し
国民に大損をさせながら誰も責任を取らない話しですね。
失敗は時には起きますがその責任ですね。
責任を取らない仕組みが今の社会を疲弊させているのです。
頭に来たついでに皆様もご存知と思いますが、
この莫大な損失を出した年金資金は民間人の加入する年金資金から捻出され、
公務員の加入する公務員共済年金の資金は一切使われてないのですね。
自らのお金は大切に、国民のお金は無駄に・・・・・だから色々な事業を起すたびに天下り先を作り、
何時までも国費を無駄にする体質・体制になったのでしょう。
昔、ある教師から教えられた事の一つに
この国で人並みの人間として扱われるのが、政治家・弁護士・医師・公務員との事と
聞かされたのが未だに頭の隅に残っています。
悲しいですね。
だから高齢者が行き方知れずと成っていても知らん振り、熱心で無いと言う事でしょうか・・・・・?
昨日、ご年配のご婦人とその方の娘様が事務所に来て頂きました。
お話しを聞けば、築22年ほどに成るお住まいでキッチンを直したいとの事です。
工事内容はさて置きまして嬉しかったのが、この方はお盆前からあさひホームを
探していたご様子でした。
ところが、事務所前の道を通りながら見つけられなかったとの事です。
【事務所が民家風ですから解り難いのでしょう】
それで、ご婦人は住まわれている近くでかれこれ10年前に建築をして頂きました
弊社のユーザー様にあさひホームの所在を確認して再度探して来て頂けた事です。
業者が多いこの業界ですが、
10年も前に建築現場を見て頂きまして、今日まであさひホームと頭の隅に残して頂いていた事が嬉しい限りです。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
公的年金の保険料など約1兆1300億円をつぎ込んで整備した全国301の福祉施設を
国が売却したところ、回収できた金額は約2割の2221億円にとどまったことが
17日、明らかになった。
売却を進めてきた厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」
(RFO)が発表した。
政府が売却せずに存続させる方針を決めた厚生年金病院も含めると、
約1兆4000億円が施設建設に投入されており、保険料の無駄遣いに
改めて批判が強まりそうだ。【以下省略】
これは
自民党政権下で政官癒着によって国民から集めた年金資金を流用し
国民に大損をさせながら誰も責任を取らない話しですね。
失敗は時には起きますがその責任ですね。
責任を取らない仕組みが今の社会を疲弊させているのです。
頭に来たついでに皆様もご存知と思いますが、
この莫大な損失を出した年金資金は民間人の加入する年金資金から捻出され、
公務員の加入する公務員共済年金の資金は一切使われてないのですね。
自らのお金は大切に、国民のお金は無駄に・・・・・だから色々な事業を起すたびに天下り先を作り、
何時までも国費を無駄にする体質・体制になったのでしょう。
昔、ある教師から教えられた事の一つに
この国で人並みの人間として扱われるのが、政治家・弁護士・医師・公務員との事と
聞かされたのが未だに頭の隅に残っています。
悲しいですね。
だから高齢者が行き方知れずと成っていても知らん振り、熱心で無いと言う事でしょうか・・・・・?
昨日、ご年配のご婦人とその方の娘様が事務所に来て頂きました。
お話しを聞けば、築22年ほどに成るお住まいでキッチンを直したいとの事です。
工事内容はさて置きまして嬉しかったのが、この方はお盆前からあさひホームを
探していたご様子でした。
ところが、事務所前の道を通りながら見つけられなかったとの事です。
【事務所が民家風ですから解り難いのでしょう】
それで、ご婦人は住まわれている近くでかれこれ10年前に建築をして頂きました
弊社のユーザー様にあさひホームの所在を確認して再度探して来て頂けた事です。
業者が多いこの業界ですが、
10年も前に建築現場を見て頂きまして、今日まであさひホームと頭の隅に残して頂いていた事が嬉しい限りです。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
Posted by まじめな社長 at
12:11
│Comments(0)