2010年12月31日

師走 有難う

本年も本日で終わりですね。

昨日は自宅の神棚と玄関周りの綺麗にして、ついでに20年来の付き合いの

加賀市の理髪店で頭も綺麗にさっぱり。

その帰り、これも20年来の付き合いの芝刈り練習場で芝刈り棒で

303個を打って、最後の3発は9番の芝刈り棒でバシュット決めて参りました。

飛んだ方向はホールインワン!!!!!

如何して300個で無くて3個・・・・・これは雪が解けて誰かが打った球が
目の前に3個転がっていたのでつい借用・・・・・。

最も300個でも400個でも料金は3時間1000円です。時間制の食い放題では無くて芝刈り放題で疲れます。

今朝のNHKから、

今年亡くなられました書道家 榊 莫山(さかき ばくざん)様のお話し。
ある襖絵(榊様のご自宅)に蟹の絵が描かれ、それに「他人(人)は直行 我横行」と書かれていました。

祖父から、「他人と同じ事をしても******」と言う事を教えられた様です。

ご本にもその様な思いで過ごされて来られたとのコメントが有りました。

変わり者?(ご自身が言っていました) 良い意味での変わり者。

これは大切ですね。

もう一人も今年亡くなられました森毅数学者

TVなどでコマーシャルやコメンテーターとして出演されていましたので多くの方はご存知な方です。

人生80年で考えれば永い…それで20年×4回と区切って考えればとのコメントが有りました。

このお言葉も心に残りました。

私にとっては、最後の20年如何に生きるかです。

それで、私に今出来る事と言えば、創業からのこだわり、創り続ける中で生まれたこだわりを大切にこれからも、
住まい造りに邁進致です。
(ホームページ、昨日リニューアルしました、時間が御座いましたら見て下さい)今日は昼から近くの神社へ 新年の参賀の準備です。今夜は明朝まで神社でお勤めです。

60年余り、これまでの様にボケっとは今日は過ごす訳にはなりませんが、一番神に近い所で過ごせるのも幸・・・・・・・
それにしても今夜は冷え込みそうです。

皆様良いお年をお迎え下さい。




  


Posted by まじめな社長 at 09:41Comments(0)

2010年12月26日

雪すかし

とうとう積もりました。
自宅前で15cm~20cm、慌てて車庫前を少し雪すかしを終え事務所に直行。



案の定、一針町の通勤路で車が田んぼに横転していましたね。

雪国育ちの方でしょうが、雪道に慣れるまでは十分注意が必要ですね。

事務所の駐車場も雪すかし、小松は少し少ないですね、それでも10cm程度、何分此方はベタ雪ですから、朝からママさんダンプはきついですね。



今ホット一息を付いてインスタント珈琲を頂いてPCの前でキーボードと戯れています。

さて、本年最後の休日です。

事務所も29日午前中清掃して新たな年を迎える準備と成りますが、本当に早い一年でした。

雪は直ぐにも降りやみますが、時は止まりません。

昨日自作のホームページに頑丈な家の施工事例を追加致しました。

時間都合が付きましたら見て下さい。
  
タグ :


Posted by まじめな社長 at 10:34Comments(0)

2010年12月23日

人脈を創る

異業種交流会
昨晩は異業種交流会(小松守成クラブ)の今年最後の
会合に出席して参りました。

その中に行政書士の方から
「不動産業が不振だから司法書士や土地家屋調査士そして行政書士も厳しい」と現状をお話しされました。

登記や役所関係に提出書類の依頼が激減との事です。

大手企業の業績回復が伝えられますが、海外で儲ける話しですね。
国内は空洞化で多くの業種においても本当に大変です。

自社アピールの時間(5分間)頂き出席者の前でスピーチしました。

オリジナル外断熱の「頑丈な家」とナチュラル雑貨とのコラボを紹介。

其れに住まいを高性能にする事で、年間消費電力が激減する事等アピールして今年の締めでした。

とにかく
大手メーカーに目線を上向けるのでは無くて、目線を下げて足元を見て頂けば地元に良い作り手のいる事を伝えました。

地産地消の気持ちをもう少し持って頂ければ地元の経済も潤うのでしょうが・・・・・・・言うが易しで難しいですね。

同じテーブルに同席された方は大手のプレハブで建築した所、壁に下地が無いから、時計一つ付けるのも大変だとのお話しです。


(ボードの下地材を施した状態、この作業を抜くのです)
違法では有りませんがコストダウンする為です。

成守クラブに入会して一年余り、
人とのつながりが希薄に成る時代ですが、お陰様で色々な方と親しくお話しをする機会が持てた事は大変有意義でした。

商いの基本は信頼ですね。
お陰様で、時期不詳ですが経営者の一人から「終の棲家」と予約を頂いています。
お言葉ですが本当に嬉しいですね。

本日は午前中、全日不動産協会へ新規会員さんの入会審査に・・・・・・既に冨山で開業されている方でした。
若い経営者の方でした。頑張って下さい。


  


Posted by まじめな社長 at 09:50Comments(0)

2010年12月19日

借金が・・・・・・。

今日は地域の神社で年末のお祓い(年末だからおお祓い)がとり行われます。

氏子としてその準備に午前中神社に。

年の瀬も押し迫って来た感ですね。

今年は大当たりで孫が二人増え5人に成りました。

それでこの孫達が成人では無くて中学3年生に成った時の話しです。

本日の日経新聞から

見出しは

善政気取り将来への罪・・・・と成っていました。

「僕達にドンドン重荷を負わせてなで平気でいられたの」

2010年に生まれた子供達が憤るのではないか

と成っています。
彼らが肩に社会保障給付費が141兆円に増え更に別の財政の借金が何もしなければ
国民総生産(GDP)の3倍に膨らむそうです。
詳しくは新聞を読んで下さい。

ところで日本全体の赤字は・・・・・1122兆円を超えています。

孫の笑顔が消えなければいいのですが・・・・・・・。

痛みは少ない程良いです。
しかし国民に甘い顔ばかりでは将来に大きなつけを残します。
今の内に政治家は本当の指導力を発揮して頂きたいですね。
孫達の為にも。

  


Posted by まじめな社長 at 09:16Comments(1)

2010年12月18日

光熱費用におつりが来る

光熱費用におつりが!!!!!・・・・・・・。かれこれ3年に成りましたが、弊社のユーザー様宅【オール電化住宅・蓄熱暖房機7KW、エアコン3台、エコ給湯器・IHクッキングヒーター、食洗器】のお宅で年間電気量金が119.202円で済みました。

住まいはあさひホームの創業からのこだわりの「ひのきで造る外断熱工法の頑丈な家」です。

年間電気料金は夫々のご家庭の住まい方や住まいの性能で異なります。

今回ご紹介致しますユーザー様は住まい方はエコに工夫されている方ですが、それでも年間電気料金は少ないですね。

一般的なお住まいで25万円程度は支払っているのでは無いでしょうか?
ちなみに自宅【高齢者3名】では30万円軽く越しています。

さて、今皆様もご存知の太陽光発電システムが北陸でも取り付けられるお宅が徐々に増えて参りました。

それでこのユーザー様宅へ有るメーカーの発電システムを取り付けたとします。

条件は4KW
理論的には年間3947KWHを発電するそうです。
ところが100%とは成りませんね。

ロスが生じますし、屋根の形状でも発電量が異なります。
70~80%程度発電する様です。

これを元に今の売電価格で生産する年間電気料金を算出します。

3947KWH×0.7×売電価格48円=132.619円と成ります。

単純に
132619円-119.202円=13.417円

なんとおつりが来ましたね・・・・・・・これは凄いですね。

「光熱費用は〇円」どころかおつりが来ました。

と言う事で、あさひホームの住まいもユーザー様の住まい方で「光熱費用〇円」を実現です。
【電力会社の料金計算は単純計算ではないのかも知れませんが】

それで、
住まい方の工夫は勿論の事ですが、やはり基本は住まい本体の性能を高める事ですね。

新春には頑丈な家を更にバージョンアップ【遮熱を加えた高断熱仕様】しました住まいの
完成見学会【1月8日・9日・10日】に行います。ご期待してお待ち下さい。
  


Posted by まじめな社長 at 19:27Comments(0)

2010年12月16日

環境に優しいソーラーパネル・・・・・・太陽光の利用



先日からスタッフ共々ユーザー様宅を年末のご挨拶に回っています。
それで、
私がピロリ菌と胃の中で共生している事を言えば「アロエを食べたらピロリ菌も・・・・・・」
と言う事でアロエを頂きました。
スッタッフの1人りは奥様の手作りのクッキーを頂いて来ました。
写真は其れのおすそ分けです。

薬草とお菓子(苦いと甘い)この差は有ってもユーザー様の気持ちが有り難いです。

さて、残す所本年も2週間あまりと成りました。
気持ちだけが気忙しく感じますが、通勤時にここの所、連荘で交通事故を見ました。

お互いに気を付けましょう。

忙しいのは一人では有りません、周りの人も同じですね。

ほんの数秒を待つ事で事故は減ります。
寒い中でお巡りさんとの現場調査は数秒で済みませんね。

さて、住宅版エコポイントですが、次回からは3品目追加されました。
エコリフォームです。これは断熱リフォームの様な施工上から来るリスクは付きません。
安心してエコリフォームに取り組んで頂きたいですね。

商品を取り付ける事でエコポイントで還付され、更にはランニングコストも下がるのですから
是非お勧め致します。

①節水型のトイレ・・・・・・エコリフォーム【トイレの窓+節水型トイレ+バリアフリー改修】
57000ポイント付きます。
メーカー試算では年間水道・光熱費用がなんと15000円も節約!!
【参考に節水型トイレで20.000ポイント】

②高断熱浴槽・・・・・・・・・【浴槽の窓の断熱改修+高断熱浴槽+バリアフリー改修】で
67.000ポイント。
更に年間の試算では水道光熱費用が31.330円の節約です。
【断熱浴槽で20.000ポイント】

③太陽光熱利用システム【ソーラーシステム】
これも20.000ポイントと成っています。

私事ですが、
ソーラーシステムと言えば、私の自宅を新築した当時から発売されていました。

一時強引な訪問販売で問題に成った「アサヒソーラー」です。
ご存知の方も多いと思います。

新聞沙汰にも成りましたが、最近は復活したと聞いています。

実は自宅にも取り付いてこれで25年程に成りました。

当時、妻の話を思い起せば確かに強引なセールスでした。
【仕事から帰宅すれば契約済みでした】

工事担当者が翌日に九州に帰る(営業手法でした)と言う様な話しで直ぐに屋根に取り付けられました

このソーラーシステムは今日まで故障も無く今でも現役で役目を果たしています。

強烈な太陽光や風雨さらされながら一度も故障が無い・・・・・・・これ凄いですね。

早春から晩秋でも、暖かい日であれば暖かいお湯が出て十分シャワーが可能なのです。

勿論、夏場はお風呂を沸かしません。
【どれだけの性能でどれだけ得をしたのかは一切データー有りません】

今では高性能な新商品が開発されています。

太陽光といえば太陽光発電システムですが、安価で環境に優しい、しかもエコポイントまで付き、
家計のコストを下げる事を考えれば皆様にお進めしたいエコ商品の一品です。

自然エネルギーの無限の利用ですね。  


Posted by まじめな社長 at 09:03Comments(0)

2010年12月15日

怖いキャッチコピー・・・・・本当に安いの?

ローコスト住宅のキャッチコピーから

私はローコスト住宅もまた高額な住まいもどちらも否定しません。

個人的には、穿った目線に成りますが、

ローコスト住宅の建築現場では、外部から見える上棟時の状態を見れば造りたいとは思いません。

そして、
大手ハウスメーカーの高額な住宅を見れば、
もう少し目線を下げれば、地域に根差した工務店が地域に合った住まいを、しかも
大手に比べて建築費を下げる事が出来たで有ろうとの気持ちは正直有ります。
【これはひがみ目でしょうか】

「安くて悪い、高くても悪い」と揶揄された頃に比べて、性能表示制度や、瑕疵保険制度、
更には長期優良住宅の政策もあって、住まい造りは改善されて来ました。

だから、
お客様の価値観に基きまして自己の責任において撰べば良いのではと思っています。
勿論、建築後に悔いを生じないように創り手を選ぶ時は十分に検討して頂きたいです。

お客様にとっては「安くて良い住まい」が原理原則ですね。

勿論、その事に対しては、
全ての創り手は全力をあげて取り組んでいるのも事実ですが、
企業で有るから必ず利益を生まなくては成りません。

ローコスト住宅を提供する住宅会社とて、必ず利益を生まなければ成らないのは同じですね。
だから、どの過ぎた低価格住宅(チラシでの価格)とはいかがな物かと私は常に疑問が付きまといます。

さて、
ローコスト住宅を供給する大手**ホームのチラシの中のキャッチコピーです。
デカデカト表示した他社の住まい、すなわち「日本の住宅は高い」と胸を張って言える程、本当に「安くて良い住宅」を供給しているのか?

それで、今のローコスト住宅が本当の意味でのローコストとは言えない疑問点(ローコストのからくり)を
インターネットで調べて見ました所、いくつかの矛盾点が書かれていました。

以下①は有るホームページから抜粋しています。

①ローコスト系住宅の常套手段のメーターモジュール。

 メーターモジュールにすればこれまでの6帖のお部屋が7.2帖になります。

 坪単価方式で、単純に計算すれば、メータモジュールの方が安くなります。

 問題は…実際にかかってしまうその他の工事も含めた総工事金額で公平に比較していないことです。

②と続くのですが、皆様ご自身で御調べ下さい


補足

メーターモジュールにすれば、柱間隔は2mに一本、尺モジュールでは、1.82mで一本

同じ面積ではメーターモジュールでは柱の本数が少なくて済みます。

構造材が少ないと成れば、当然、材料費用は安くなる、それに伴い材料加工費用に職人の
手間代も安くなる、工期も早くなると言う具合で、汗を流さないでコストダウン出来ると言う事です。

もう一つ汗をかかないでお金を生み出す方法です。
職人さんへ支払う手間賃の計算方法ですね。

仮に100㎡の住まいとします。

坪単価での受取りとすれば、2m×2m=4㎡  100㎡÷4㎡=25坪【ここでは一坪が4㎡?】
25坪×手間賃(坪)=大工さんの受け取り価格

お客様には
100㎡×0.3025=30.25坪もしくは100㎡÷3.3=30.30坪   
30.25坪(30.30坪)×【坪単価】=本体価格
お客様には1円でも多く頂き下職にはトコトン削る考えですね。

この数字のマジック・・・・・・考えた方は賢いです。

これは私が勤めていた時代のローコスト住宅のお金を生み出す一つの手法です。

姑息な手段を使わず 本当に安くて良い住まいを提供するのが創り手の使命と思っています。

 

  


Posted by まじめな社長 at 11:19Comments(0)

2010年12月14日

断熱材が不足・・・・・・・泥棒まで出現!!!

断熱材が不足すこし前にもこの欄で紹介致しましたが、断熱材の不足が深刻化している現状です。

とうとう金沢では断熱材が建築現場から盗難騒ぎまで発生したようです。

住宅版エコポイント制で需要が伸びた事に因るのですが・・・・・・。

それにしても時々に建築現場から高価な工具の盗難は身近でも起きていましたが、
断熱材泥棒とは聞いた事が有りませんでしたね。

モラルき欠けるのも残念ですが、深刻な品不足に陥っているようです。

グラスウールやロックウー断熱材は安価で施工性が良いので、多くの現場で用いられています。

聞けば海外からの輸入グラスウールまでも用いられているとの事です。

更には、
解体時に壁の中に有った変色してない使われていたグラスウールまで手を出している業者も居るようです。

これはいささか勿体無い概念から外れますね。
変色して無くてもウン十年壁の中で使われていた代物です。劣化が進んでいます。

それに海外製品【グラスウール】です。
これは、製品によっては危険が付きまといますね。
商品が日本の気候【多湿な】に適した様に加工されていれば良いのですが・・・・・・・と危惧する面が有ります。

それよりももっと怖いのが、断熱材を厚くして充填するのですが、
従前と同じ施工では、返って壁内部結露で湿気による壁の中での腐れ等が心配ですね。

(現在対象と成っている住まいの多くは外壁側に通気層が作られて無いと推定します。
気密と通気層が無ければかえって壁の中に断熱材を詰め込むのは危険が多すぎますね)

安易なグラスウールやロックウールでの充填施工は、先日も紹介致しましたが、たかが3年で住まいが腐ったとの報告されています。

エコポイント制度自体は良いのですが、現場が混乱していては良い断熱施工が出来ないと思いますね。

まして異業種からの新規参入や、リフォームブームに乗った業者の参入は、結露の怖さを知りませんからなお更の事ですね。

エンドユーザーの皆様方へ。
断熱施工は住まいに良い結果をもたらします。省エネ化と快適さを向上させます。
これは間違い有りません、だからこの機会にされるのは正しい判断と思います・・・・・・が、
これには必ず条件が有ります。

正しい施工です。
(そんなことまでしている現場見た事無い・・・・・・・・と弊社の現場を見た職人の言葉です。全てがその様な方とは言いませんが、
新築よりもリフォームの方が本来難しいと私は思っています)

プロだから当たり前だろう何て甘い考えで安易に誰に頼んでも同じ施工なんて思えばドツボにはまります。
これは決して脅かしでは有りません。

断熱リフォーム【省エネリフォーム】や耐震リフォーム工事には、それ相当の施工技術が必要です。
だからリスクのある事もお忘れの無いようにして下さい。

と言う事で緊急報告でした。ローコストのお話しは次の機会に致します。

  


Posted by まじめな社長 at 08:55Comments(0)

2010年12月13日

怖いキャッチコピー

いよいよ年末が押し迫って参りましたね。
忘年会やら、クリスマスと気持ちだけが何と無く気忙しく感じる今日この頃です。

あさひホームでは
新年早々に計画をしています「アンテック」な建築雑貨商品とのコラボの展示会に向けて
スタッフ一同頑張っています。

チラシのゲラもほぼ出来ました。
そのチラシも広告代理店に任せるのではなくて全てスタッフの知恵を集めての手作りです。
ご期待してお待ち下さい。

さて、住まい造りの現場も大変厳しく残念ですが、知り合いも含めて同業者の退場が続いて
います。

それが全て、大手ローコスト住宅の出現とは言い切れませんが、退場の一因には成っています。

その様な中で、
新聞折込で一段と目に付く「ど派手な」住宅会社のチラシを目に飛び込んで来ました。

それは皆様もご存知のローコスト住宅を売りにしている「**ホーム」のチラシでした。
【もっともこの住宅会社に限らずローコスト系のチラシはどれも派手ですが】

チラシを抜粋して見ます。

日本の家は高すぎる。

3LDK
【施工面積100.66㎡】826万円


デカデカと、
そして安いだけではお客様が飛びついて来ないと思っているのか?
安心感を持たす為か?
「長期優良住宅対応」
のベストセラー商品とおまけまで付いていましたが・・・・・・。
【もっとも条件が小さな字で書かれていましたが、私には理解で出来なかったです】


ところで
彼らが言う様に、すべての同業他社の住まいが高いのか?
特定の業者を指しての事かはチラシからは解りません。

なんにしても、
お客様が勝手に判断して下さいと言ういい加減な話しです。

その前に
この住宅会社の住まいが本当に安いのか?
こちらの方が肝心ではなかろうかと思います。

それにしても目を引き付けるキャッチコピーはプロ?
一般論ですが、
キャッチコピーは字の如くで・・・・ズバリこれが「撒きえさ」ですね。
釣られたお客様は・・・・・・・。

このキャッチコピーに
同業者としまして、何をもって同業他社の住まいが「高いと言えるのか}との思いが強いですね。

ところで
今回は通常キャッチコピーに用いていました「坪単価**万円」の表示では無くて、
今回のチラシを見れば「本体価格***万円」に表示を変えていましたが中身は同じですね。
【造りも出来ない低価格な坪単価の表示で排除勧告とか聞いています】

安価な坪単価に今回の本体価格にしても、表示された価格で日本全国を探しても
どれ程の数が建築されたのでしょう?

多分一軒も無いと思える価格です。

それで、
インターネットから調べて見ましたところ、沢山関連する記事が有りました。
その中で私が知った事とほぼ同じ事が書かれている記事を見つけましたの次回に紹介させて頂きます。

  


Posted by まじめな社長 at 11:45Comments(0)

2010年12月09日

いろいろ



今日は朝から風雨が強く寒い一日に成りそうですね。
出勤に時々に利用するコースに保育所と小学校の近くの交差点で何時も子供さんを誘導するご年配の叔父さんがいます。

今日のこの雨の中・・・・・・本当にご苦労さんです。
何事も一途にしかも損得抜きです、頭が下がります。

昨日のTV番組で流れていましたが、マウスの実験です。
夕食です。6時と9時にマウスに食事を与えたら・・・・・なんと9時に食べたマウスは
4日間で5グラムの体重が増えたとの事です。

これを人に換算すれば10kgに相当する様です。

夕食は早めに、そして寝る2時間前には済ませる事が太らない、メタボに成らない秘訣かもしれません。
朝食はきちんと取る事ですね。
それと遅くなったからと言って夕食を抜くのもこれもだめらしいです。

「早寝・早起きは三文の徳」とか先人は上手く言っています。

昨日は12月にしてももうけものの天気でした。
風は冷たかったですが・・・・・友人と加賀の山に芝刈りに行って来ました。

食事付きでビジターで7000円。

身障者ですから芝刈り利用税の免除と割引で生中一杯付きで6800円ほどでした。
同伴者はこの芝刈場の地主さんです。

ビジターの私が芝刈りコンテストでは何の事はない
ベストであがり、同伴者には申し訳なかったと言う一日でした。
 
今日は山祭りです。
山に存在する全ての自然の恵みにお礼の日。
何時もお世話に成っています小松市の須天熊野神社に昼からお参りして参ります。

時には身を清める時間が有って良いのでしょう。

本日の日経新聞に
大手の家電量販店が太陽光発電装置の販売

これからは益々太陽光の利用が求められるのは間違い有りません。

住まい造りも大きく変わって来ます。
新築時にそれを想定した設計が必要になります。

所が既に建築された住まいですね。

売るのは誰でも売れるのです。
現状でも、異業種から参入され商売されている方が多いのですが・・・・・。

クレームが多いと聞いています。

それはどんな屋根にで取り付ける業者がいるからです。

お金が儲かれば、売れれば良いの考えの方が多いのでしょう。
屋根の耐用年数や屋根の形状で発電能力等を安易な考えなのでしょう。

蓄熱暖房機も家電量販店で売られました。
この時も問題が生じました。
床下を補強しない。
断熱性能の無い住まいに売りつけその性能が発揮しない為、
寒い、暖かくならない等です。

お客様もお住まいで大きな事をなさる時は、やはり住まいのプロ
【近くの工務店もしくは知り合いの工務店に】にご相談されてからご検討して下さい。
  


Posted by まじめな社長 at 10:13Comments(0)

2010年12月07日

年末を控えて一息

この時期の小松の風物



小松市八里台のある民家のイルミネーションです。実物は見事です。

今朝の小雨の中の白山につならる山並み



もう少し雲の隙間からお日様が・・・・・と持ったのですが、一面に灰色雲におわれました。

今朝にユーザー様がお届けしてくれました。毎年年末が近づくと何時も頂く寄せ植えです。



有難う御座います。

  


Posted by まじめな社長 at 09:23Comments(0)

2010年12月04日

顔は似てても似付かぬ考え

日の昼からの突然の暴風雨(みぞれ)には驚きましたね。
スタッフが軽4輪を運転、強風でシートがめくり上がり横転しそうに成ったとの事でしたが、なにも無くて幸いでした。
富山では石川県の作業員の方が転落して亡くなっていました、ご冥福をお祈りいたします。

ところで、昨晩のTV番組(太田元総理)を見ましたか?
中国の方々との討論会です。

あの番組を見た多くの日本人は彼ら(彼女)との考え方の相違を強く感じたのでは有りませんか?

意志の統一は凄いですね。
同じ考え方(私から見れば)が異様に思いました。

人ですから異なる考えが有って当然ですね。
其れが発言から見えないのです。

その中に中国の国会議員が出席していました。
この方の発言にも疑問を持ちました。

其れは日本が中国にODAで4兆円上以上が送られているのですが、
この事に「中国人は感謝している」との発言が有りました。

これは信じがたいです・・・・・おそらく多くの国民には教えられて無いでしょう。
でなければ、
何かにつけて日本に対しての攻撃的(破壊的)な行動を起こすのがおかしいです。

先の漁船の故意の衝突もしかりです。

出席者は何かと理屈を付けて、事あろうか日本側に責任を転嫁していました。

それも日本に在住している方々です。

これが本国にいる中国人と思えば……皆さんは如何でしょう。

大手の商社マンから聞いた話と符合します。
その商社マンは
「明らかに悪い事でも絶対に理屈を付けて言い訳をする」と言いました。

絶対に非を認めない様です。其れが残念な事に昨晩のTVでも見えました。

日本人とよく似た顔をしているから「考えも同じ」なんて思えば対応を誤ります。

漁船衝突事故で日本政府の姿勢が国内で多くの批判を受けるのもあの姿を見れば納得です。

それにしても近隣の大国と上手く付き合うのは本当に大変だと再認識した次第です。

TVを見られた方々は如何に感じましたか?

民族意識が高じて覇権主義と成って大きな過ちを犯した経緯が日本に有りましたが、其れが今のお隣の方々に見えます。

其れと日本人は自国を守るこの基本姿勢が、彼らと比較すれは少なすぎるのではと感じた次第です。

偏見交じりの話しと成りましたが、大国中国とは世代交代を重ねてでも良い関係になる事を願いたいです。

本日は住まいの話しは一服致します。

  
タグ :中国


Posted by まじめな社長 at 09:21Comments(0)

2010年12月03日

データーから住まい造りを学ぶ

北陸エコハウス研究会の講習会から学ぶ
今回は北陸【金沢】の気候特性を分析と太陽光発電量の屋根方位・形態・勾配に
よっての発電量の違いを日射観測データーに基いて算出された資料から
講習を受けて来ました。

北陸の気候といえば皆様方もお察しの通りで、日照時間が少ない【快晴・晴れ】
逆に曇り雨が多いですね。
これは観測データーからも実証されています。

ついでに。
平均気温においては、50年前と比べれば金沢で1度、他の都市【札幌・仙台・東京・鹿児島・那覇】においても
1度から1.8度上昇していますから、確実に温暖化は進んでいます。

そして、温度と相対湿度の相関図から上記の都市に比べて
金沢は冬でも相対湿度が一番高い【夏場はどの県も温度も湿度も高い】データーと成っています。

記録【気象台】からも体感からも金沢は乾燥時期が少ないと言う事ですね。

これが他県に比べて住まい造りをより難しくしているのです。

夏は蒸し暑くて、冬は冷たく湿度が年がら年中高いと言う事です。
だから、結露の処理を上手くするか、しないかで北陸の住まいの寿命に関わるのですね。

太陽光発電においては、
快晴・晴れが少ない事で、やはり発電量は他県に比べて少ないのは皆様も知っての通りです。
だから屋根に設置する事を費用対効果からためらっているかも居られると思っています。

それで住まいを設計するの当り最大日射量を得る角度にする事が重要と成ります。

石川県の一戸建ては平均3.6KWが搭載されています。
【パネルの性能によって下記の数値は変わります】
搭載条件がベストに設置すれば計算上は「最大発電量が3385KWh/年」と成っていました。相当量の発電量を得られる訳です。

結論
先の50年で「1度から1.8度」日本では温度が上昇しています。
このままでは、後の50年を想定すれば・・・・・・子孫は大変な思いをする事でしょう。

これを防ぐ為にも各家庭からの二酸化炭素の排出を抑える事が急務だと言えます。

それでこれからの住まいは、
太陽光発電パネルを設置する場合は最高の条件に設計する事ですね。
それと同時に、
住まい本体を高性能にして省エネ性能を高め、例えば搭載する太陽光発電パネルの設置量を少なくて済む住まいにする事です。

  


Posted by まじめな社長 at 11:22Comments(0)

2010年12月01日

ラスト31日

12月ですね。

残す所本日を入れて31日・・・・・いやはや光陰矢の如くです。

時間は止まらない。
一日一日を大切にと思いながら・・・・・アット言う間の334日でした。

334日を振り返ればやはりトリプルエコ住宅ですね。

あさひオリジナルの「完全外断熱・地熱活用で無農薬」住宅です。
一昨年末の12月にMROの報道特集「企業の力」の中で紹介され、いしかわ優秀ブランド商品として石川県から認定を頂き、小松市長から直々に表彰を受けた事は、
地元の住まい創り手として誇りにと思っています。

本当に凄いほど良い住宅です。
ここまで言えばもうー自画自賛ですね。

それと、2年前に書類を提出しました「次世代省エネルギー住宅」の型式認定に
ようやく目鼻が付いた事です。【事前審査が済みました】

そして、
来年の話しに成りますが、金沢でトリプルエコ住宅を建築させて頂きます。

金沢初見えです、ご期待して頂きたいですね。

先日もお伝え致しましたが、トリプルエコ住宅の一棟目のお客様から、この夏の猛暑でも、「昼間エアコンを殆ど使わなかったとの事」・・・

これって凄いですね。

ユーザー様は賢い住まい方をなさったようです。
それは
深夜電力でエアコンをお休みモードで運転し建物を冷やすのです。
それであの昼間の猛暑をエアコン使わずに過ごされたのだそうです。

そして、8月度の電気料金が10.931円、9月においては11.675円で済みました。

安全で快適そして省エネ住宅はやはり、完全外断熱で基礎内部の熱を利用する事ですね。

ところで、これから年に一度の健康診断を受けに近くの病院へ行って来ます。
何分にも糖尿系これが心配ですが・・・・午後からは金沢工業大学で北陸エコハウス研究会の講習に参加と成っています。

建築学科の先生から専門的な事を教わっていますが、一般住宅に何がしかの役に立てればと思っています。

それでは残す所31日。
悔いの無いように頑張って・・・・・です。

  


Posted by まじめな社長 at 12:57Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
まじめな社長