2010年10月04日

生ゴミ ・・・・・その処理は

「築60年の住まいがよみがえった見学会」にご来場頂きました
皆様方には有難う御座いました。
この場をお借りして御礼を申し上げます。

ところで
既存住宅流通活性化等事業で補助金制度を利用する制度が今年から始まりました。

あさひホームではこの制度を利用し補助金を頂ける認可を頂いています。
是非この機会をご利用して安全で快適な暮らしをして下さい。
詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。


昨日は心配された天候も大きく崩れる事無く、小松基地での航空祭も
無事終える事ができたようです。

昨年は基地内で見学をしましたが、生憎の雨模様となり、
メーンのブルーインパルスの編隊飛行は中止と成りましたが、今年は良かったですね。
基地近くを車で走ったのですが、
遠来の県外からも多くの方が見えられ周辺は一時人と車で溢れていました。

生ゴミの話しに戻ります。
ところで如何して生ごみ・・・・・これはやはりトリプルエコ住宅
発表してよりエコ的な商材に興味を持ったからです。

大阪で開かれた関西ネキスポへ行ったのもその思いからですが,
エコが如何してこの生ごみ処理機に成るのかですね。

生ごみ処理機は多種多用です。
機械によっては非常に高額な物も有ります。
それらの大半は乾燥や攪拌させる為に機械を使っています。
この生ごみ処理機は一切機械的なものを必要としてない所に私は興味を持ったのです。

もっとも、この処理機は大型で事業用です。
それを改良して一般家庭向きに利用できないか何て安易に思った者です。

ところで、この処理機は
生ごみが発生する場所に設置するだけ、時間の経過で生ごみは発酵し分解、最終は肥料にも成ります。

肥料とするか、それとも産業廃棄物として最終的に処理するかは、
設置された方の考え次第のシステムなのです。

産業廃棄物にしても数年に一回で済むとの事ですから
二酸化炭素の排出は少ないです。

家庭用には不向きですが生ゴミを大量に出す大型施設には
その設置を考えても良いのではとの印象を持っています。




Posted by まじめな社長 at 09:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
まじめな社長
削除
生ゴミ ・・・・・その処理は
    コメント(0)