2011年03月26日

命がけの下請け作業員

恐れていた現実

誰かがしなければならない危険な作業。

とうとう、原発作業員の方が被爆しました。

それも下請けの業者の社員さんです。

確かに現場で多くの東電の社員の方も命をかけて頑張っているのでしょう。

しかし、日頃から本当に危険な所で作業をしているのは正社員で無くて、

下請けの業者?と言われています。

この事からも大震災に見舞われその直後の対処のまずさを東電は専門家から非難されました。

本日の被爆者が下請けで有った事からも日頃の取り組み方がなんとなく読めて来ます。

被曝された方が気の毒です。大きな病に成らない事を祈ります。


この石川でも大手の建設会社の下請けの方が派遣されるとの事です。

東電の仕事→大手建設→下請け業者→危険な作業の図式。
行きたくないなんて言えば、その場で他の仕事は当然×ですね。

これも同じパターンです。

しかし、これが日本の経済を支えているのです。

そして今は君たちがこの未曾有の危機を救うのです。

頑張れ下請け諸君。

霞が関で机上での議論も結構ですが現場に来て現実を見る。

被災されたある町の組長さんが、避難所で一泊して感じて欲しいと言っていました。

骨のある政治家に官僚さん、一人くらいいなのか?です。

命をかけて放射能漏れに取り組んでいます現場の多くの方々に感謝です。




Posted by まじめな社長 at 07:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
まじめな社長
削除
命がけの下請け作業員
    コメント(0)