2011年01月15日
断熱施工が悪いと寿命が縮む
外断熱にこだわる
その前に、如何なる工法でもメリット・デメリットの有る事を知っておいて下さい。
さて私が外断熱にこだわる理由です。
理由は簡単です。
【建物【柱等】外周部から包み込む為、断熱の欠損は有りません】
ズバリ断熱施工で欠陥住宅を造らない、永く快適に暮せる住まいを造りたいからです。
【断熱材が壁内部配管で・・・・・・・確実に結露を起します】
大半が内断熱で造られているのが現状ですから、こうもあっさり言ってしまえば、
この業界から非難が起きそうですね。
中には、頭に血が上る施工者もいることでしょう。
【私が内断熱に取り組んでいましたら血が上りますね】
おって当然です。
むしろいないとお施主様は困りますね。
内断熱施工方法で結露のし難い、間違いの起してない真面目な施工者が御座います。
その方々には申し訳ないのですが、その施工を取り入れている業者の数は如何ほどか
と言う事ですね。
それで真面目な業者の方の為に、
一歩下がって、断熱施工【外断熱】で、永く丈夫で長持ちする住まい、カビ等の発生
し難い快適で省エネ【エコ】で暮せる住まいと表現を変えます。
参考に
石川県では昨年でしたが石川エコハウスがオープンしました。
県では最新の技術挙げての住まい造りではなかったかと思っています。
しかし、
施工中において断熱施工や気密施工で相当苦労をされた様子と聞いています。
この事から、内断熱施工では気密が取れ難かったと推察します。
だから今でも安易に内断熱施工をする業者が多いと言う裏付けを、石川エコハウスは
証明しているのでは無いでしょうか。
その前に、如何なる工法でもメリット・デメリットの有る事を知っておいて下さい。
さて私が外断熱にこだわる理由です。
理由は簡単です。
【建物【柱等】外周部から包み込む為、断熱の欠損は有りません】
ズバリ断熱施工で欠陥住宅を造らない、永く快適に暮せる住まいを造りたいからです。
【断熱材が壁内部配管で・・・・・・・確実に結露を起します】
大半が内断熱で造られているのが現状ですから、こうもあっさり言ってしまえば、
この業界から非難が起きそうですね。
中には、頭に血が上る施工者もいることでしょう。
【私が内断熱に取り組んでいましたら血が上りますね】
おって当然です。
むしろいないとお施主様は困りますね。
内断熱施工方法で結露のし難い、間違いの起してない真面目な施工者が御座います。
その方々には申し訳ないのですが、その施工を取り入れている業者の数は如何ほどか
と言う事ですね。
それで真面目な業者の方の為に、
一歩下がって、断熱施工【外断熱】で、永く丈夫で長持ちする住まい、カビ等の発生
し難い快適で省エネ【エコ】で暮せる住まいと表現を変えます。
参考に
石川県では昨年でしたが石川エコハウスがオープンしました。
県では最新の技術挙げての住まい造りではなかったかと思っています。
しかし、
施工中において断熱施工や気密施工で相当苦労をされた様子と聞いています。
この事から、内断熱施工では気密が取れ難かったと推察します。
だから今でも安易に内断熱施工をする業者が多いと言う裏付けを、石川エコハウスは
証明しているのでは無いでしょうか。
Posted by まじめな社長 at
14:50
│Comments(0)