2010年09月11日
住まいは腐る?
昨日は全日本不動産協会主催の法定研修会に参加して参りました。
不動産相談事例集を頂きました。
内容は業者向けで不動産取引の上での注意点てす。
それと金沢市の町並み保存【再生】に関しての幾つか制度の説明を
市の担当者の方から説明を受けました。
住まい造りをする上で知って得する事にも成ろうかと思いますので、
近々取り上げたいと思っています。
建物はこうして朽ちていく
購読しています、日経ホームビルダー8月号の特集です。
【残念ですが、記事の掲載は出来ません】
住まいの大敵は湿気である事は誰でも知っています。
木も鉄も適度な湿気が有れば、
木には腐朽菌が付いて腐りますし鉄は錆びを加速させます。
ところで一般住宅では木も鉄も沢山使われています。
腐る条件が整っている事に成り、
創り手にとっては良い住まい造りとは、湿気との戦いと言っても過言では有りません。
さて住まいに用いる木には色々な樹種の木が使われていますね。
湿気に強く腐りにくい木も有れば湿気に弱い木と様々ですが、
その強弱は程度に差は有っても木は湿気に弱いですね。
勿論鉄は錆びてボロボロに成りますね。
ところで
住宅は屋外に適切な管理をされず大抵は放置されています。
それは厳しい環境にさらされている事に成ります。
・・・・・・次回に続きます。
不動産相談事例集を頂きました。
内容は業者向けで不動産取引の上での注意点てす。
それと金沢市の町並み保存【再生】に関しての幾つか制度の説明を
市の担当者の方から説明を受けました。
住まい造りをする上で知って得する事にも成ろうかと思いますので、
近々取り上げたいと思っています。
建物はこうして朽ちていく
購読しています、日経ホームビルダー8月号の特集です。
【残念ですが、記事の掲載は出来ません】
住まいの大敵は湿気である事は誰でも知っています。
木も鉄も適度な湿気が有れば、
木には腐朽菌が付いて腐りますし鉄は錆びを加速させます。
ところで一般住宅では木も鉄も沢山使われています。
腐る条件が整っている事に成り、
創り手にとっては良い住まい造りとは、湿気との戦いと言っても過言では有りません。
さて住まいに用いる木には色々な樹種の木が使われていますね。
湿気に強く腐りにくい木も有れば湿気に弱い木と様々ですが、
その強弱は程度に差は有っても木は湿気に弱いですね。
勿論鉄は錆びてボロボロに成りますね。
ところで
住宅は屋外に適切な管理をされず大抵は放置されています。
それは厳しい環境にさらされている事に成ります。
・・・・・・次回に続きます。
Posted by まじめな社長 at
11:55
│Comments(0)